ここ数年、ちょっと寒くなったくらいで、頭痛、咽頭痛、腹痛、微熱になってしまう私…


昨日もトイレに大きい方(食事中の方失礼しました汗)をした後から冷や汗が出てきたり、微熱っぽくなったり…


夕飯を作っているときについに立ってはいられなくなったので医大の医師からOKのでている、ル○Aとかいう市販薬を飲んで乗り越えました汗


体調悪いときには薬、は家事や仕事に忙しいときにもってこいなんだけど、社会人時代の最後の方(成人スティル病になるちょっと前)は仕事に穴があけられないから、しょっちゅう飲んでいた気がします…汗


その結果、皮疹が出てきて、ほっといて(おい汗)そのうち熱が出てどこの病院に行っても原因不明で抗生物質を飲んでも治らず…最後に近所の町医者に行ったら「膠原病の疑い」と言われ今の大学病院へ入院ドクロ


スティーブンスジョンソン症候群に似たような症状もある成人スティル病…


市販の風邪の総合感冒薬にはだいたい、飲みすぎるとスティーブンスジョンソン症候群になってしまうかもしれませんよ、って書いてあるので、


自分はスティーブンスジョンソン症候群の変形みたいな形から膠原病に入ったと思われるんですよね(あくまで私の勝手な見解)


今日も外から帰ってきたら熱が37℃ありました汗微熱あると動きが非常に緩慢になるので(逆に38℃ある方が楽だったり…(謎)一応、ル○Aを飲んだけど、薬を飲む基準って…難しい。次回の外来の課題かな…


調子が悪くなるといつも薬を飲むことに悩んでしまう私でした…


早く春よこい花