久々に行ってきました…
最近の悩みとしては、退院後、体力が戻らないのは自律神経失調症も絡んでいるのではないか?とか…後、ちょっとまた母親が強迫観念にとらわれてきているのではないかとか…
ちなみにメンタルクリニックの先生でも、3ヶ月入院して1ヶ月で復帰はキビシイんじゃないかと指摘されました
(3月か4月くらいじゃないとダメなのでは?との指摘)
何となく分かっていましたが
…(立つのに苦労するとか…ふくらはぎ、ももの筋肉が無い
)
まずは14日の膠原病外来で血液検査数値を全てクリアしないと意味が無いんですがね

あと、メンタルクリニックの先生なのに、膠原病の成人スティル病を知っていたのはビックリでした!(かなり稀だと指摘あり。先生自身スタートは内科医だったらしい)
こちらから聞きたかった、ちょっとマユツバめいた自律訓練法の話…
一時期、フェリチン値が異常に高く(正常上限136くらいのところ私は約2800くらい
もちろん熱も高かった
)自分は死んでしまうのではないか!?と焦り必死でその頃、自律訓練法をやってました…ネオーラルという薬もその頃に追加はされていますがメンタルクリニックの先生ですら、
それはネオーラル(免疫抑制剤)の効果だと思われますね
自律訓練法は精神の方に有効なので…うまくいけば精神的には調子が良かったんじゃない!?
とのことでした。
やはり、成人スティル病に関して、ストレスが多少なりと影響しているかもと指摘があったので、あまり無理せずにということも言われてました(気を付けよ
)
親との関係については臨床心理士と面談してみては?と言われたので次回、4ヶ月ぶりくらいに面談することにしました!
何か今回の面談は入院した理由だけ話にきた気分でしたが(時間が限られていますし
)聞きたいことは聞けたので良かったです

最近の悩みとしては、退院後、体力が戻らないのは自律神経失調症も絡んでいるのではないか?とか…後、ちょっとまた母親が強迫観念にとらわれてきているのではないかとか…
ちなみにメンタルクリニックの先生でも、3ヶ月入院して1ヶ月で復帰はキビシイんじゃないかと指摘されました
(3月か4月くらいじゃないとダメなのでは?との指摘)何となく分かっていましたが
…(立つのに苦労するとか…ふくらはぎ、ももの筋肉が無い
)まずは14日の膠原病外来で血液検査数値を全てクリアしないと意味が無いんですがね


あと、メンタルクリニックの先生なのに、膠原病の成人スティル病を知っていたのはビックリでした!(かなり稀だと指摘あり。先生自身スタートは内科医だったらしい)
こちらから聞きたかった、ちょっとマユツバめいた自律訓練法の話…
一時期、フェリチン値が異常に高く(正常上限136くらいのところ私は約2800くらい
もちろん熱も高かった
)自分は死んでしまうのではないか!?と焦り必死でその頃、自律訓練法をやってました…ネオーラルという薬もその頃に追加はされていますがメンタルクリニックの先生ですら、それはネオーラル(免疫抑制剤)の効果だと思われますね
自律訓練法は精神の方に有効なので…うまくいけば精神的には調子が良かったんじゃない!?とのことでした。
やはり、成人スティル病に関して、ストレスが多少なりと影響しているかもと指摘があったので、あまり無理せずにということも言われてました(気を付けよ
)親との関係については臨床心理士と面談してみては?と言われたので次回、4ヶ月ぶりくらいに面談することにしました!
何か今回の面談は入院した理由だけ話にきた気分でしたが(時間が限られていますし
)聞きたいことは聞けたので良かったです
