みなさまアンニョン
韓国もさくらの季節です
本日釜山大学言語教育院では中間試験が行われました!!産まれてはじめて勉強というものをするのがこの歳になってなので…何もかも頭に入ってきません

読むのも話すのも苦手ではないのですが、ハングルの…うーん何というのかしら。構造?覚えられない





ハングルは、基本的には発音がそのまま文字で表されるんですが、日本語にはない発音が多くて…
例えば 発音がカタカナで単純に「オヌ」。でも、発音は日本語では難しくて、単語が어느なのか、어누なのか、오느なのか、오누なのか…覚えてないと書けません。発音は全部違えど、単純に日本語のカタカナで書くとどれも「オヌ」です

一生懸命単語は勉強したけど、あまりにも初歩の初歩だったので…ちなみに正解は어느 で意味はどの、という意味です(笑)この単語を死ぬほど悩んで間違いを書きました…うん、あと1問間違えたけどそれは覚えてない単語だったから良いとしよう。
こんな感じで読み方は知ってるけども書くと…アレ?ホンマにこれやった??みたいな現象が何度も起きます。加齢で記憶能力が低下し過ぎているのですね、分かります





もっと若い頃にちゃんと勉強しておけば、とこの歳になって後悔します。
昔から言われてたのにね。大人になって、歳をとって後悔するよと。
でも良いんです。後悔はしているけどもこの歳から始めたことには悔いはない!ので、ほぼダブルスコアの若者と共に頑張ります(笑)18歳の子とか、ほんと超可愛いよ

とりあえず明日もテストです。
頑張ります🔥
