玉作湯神社、玉造温泉の一帯は、
瑪瑙(めのう)の産地で、
古墳時代から平安時代まで、
玉作りがさかんだったそうです。


三種の神器の
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
を作った、
玉祖命(たまのおやのみこと)は、

玉作湯神社のご祭神
  櫛明玉命(くしあかるたまのみこと)と同神。

神様って、なんで沢山名前お持ちなんでしょう真顔


三種の神器
天岩戸神事の際に、
鏡と勾玉が共に榊にかけられたそうです。

八咫鏡(やたのかがみ)

石凝姥命(いしこりどめ)が作成。

鏡は、神の力をもち真実を映すとされてます。


天孫降臨の際、

天照大神は孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に

「これを私(私の魂)だと思いなさい」と授けます。


現在は、伊勢神宮内宮に祀られています。


天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)が退治した、
八岐之大蛇(やまたのおろち)の尾から出た剣。

勇気と力の象徴です。

現在は、熱田神宮に祀られています。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
玉祖命(たまのおやのみこと)製作。

勾玉は、儀式や装飾品として使われ、

その形より調和と平和を象徴するとされています。


鏡は、天照大神。
剣が、素戔嗚尊。
なので、勾玉は、三人兄弟のあと一人
月読尊(つくよみのみこと)を表す
といわれてます。
が、あんまり記述がなくて、検索中。

現在は、八尺瓊勾玉は、皇居に祀られています。


父の、伊弉諾尊は、

天照大神に、高天原の統治を、
月読尊に、夜の統治を、
素戔嗚神に、海原の統治を、

任せました。


しかし、素戔嗚神
「母の伊邪那美命に会いたい」と、
泣いてばかりなため、
伊弉諾尊は「ここを出ていくように」
言い放ちます。

素戔嗚尊は「根の国」に行く前に、
姉の天照大神に挨拶してからと、
高天原に向かうのですが、
天照大神からは
「(素戔嗚尊が)国を乗っ取りに来てる」
ように映り、
天照大神は武装をします。

その際の天照大神の格好が、
髪は、男髪に結い、
頭に3ケ所、左右の手、
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の、
五百津之御統珠 (いおつのみすまるのたま)
を巻いて、背中に矢が千本入る矢筒を背負い、
脇腹に矢が五百本入る矢筒をつけ、
左の手首に射撃用武具・鞆(とも)を付け、
強弓を振りたて、
素戔嗚尊に対峙したそうです。

お、重そう不安
ですが、格好いい目がハート

勾玉って、ポテンシャルすごそう不安


私たちの身近に解釈すると、

は、自分を映し自分を省み、確かめ、高めるもの。
は、勇気の象徴。行動力を表す。
勾玉、パワーストーン(精神安定)。石=意思。

という、ことでしょうか。


陰陽のは、勾玉が合わさったもの。
陰陽師は、
結界を張ったり、
呪術を使う時に、
勾玉を身に着けていたらしいです。


勾玉は、
湾曲した形に、穴が一つと、特徴のある形ですが、

その形は、
魂、
胎児、
動物の牙、
臓器、
三日月など、

いろんな説があります。


勾玉は、
古墳時代あたりに
装飾品としての流行はすたれたようです。

長期にわたり、装飾や祈りの対象でしたが、
稲作の技術が入ってきた弥生時代から、
価値観が大きく変わっていくので、
そのあたりも影響しているのかもしれません。

つづきます。