Харц булаам
 
歌の動画です↓


《歌詞》
Харц булаам
 
 Дуучин: Баярманлай.Б 
 Үг: Б.Болорцэрэн
 Ая: Б.Пүрэвсүрэн
 
Харц булаам дөлгөөхөн ялдам мишээгээд
Хараад ханашгүй ухаалаг гоё нүдээрээ
Хэнээс ч дутахгүй үзэсгэлэн гоо царайтай
Хэнийх ч биш миний л амраг
 
*Надаас өөр хүн чамд байдаг бол
    Надад тэр чинь юутай гуниг вэ?
    Замбуулин хорвоог туулъя гэвэл
    Заяа тавилангаараа заяа тавилангаараа 
    Би чинь азтай хүн
 
Хайрын тэнгэр итгэлийн гэгээтэй
Ханийн хайранд дурлалын өнгөтэй
Аливаад хэрсүү ухаалаг гоё зантай
Аяа энэ бол миний л амраг 

*繰り返し


キミに釘づけ
 
 歌:バヤルマンライ.B
 詞:B.ボロルツェレン
 曲:B.プレヴスレン
 
視線は釘づけ 穏やかで優しい微笑みに
見飽きることのない聡明な美しい瞳に
誰にもひけをとらない美貌の
誰のものでもないボクだけの彼女
 
*キミにもしボク以外の人がいたら
    ボクはどんなに悲しいだろう
    人生をともにしようというなら
    なんて素晴らしい運命
    ボクは幸せ者だ
 
愛の空には信頼の光がある
恋人の愛には恋の色がある
すべてに慎重で聡明な美しい性格
ああ それがボクだけの彼女
 
*繰り返し


********************


この歌の動画にはヒロイン役として
チョローンチメグが登場しています。
 
歌とは関係がないのですが
2度目のモンゴル旅行での話に少し
おつきあいください。
 
現地の運転手さんをお願いして
ウランバートルから2泊3日の予定で旅に出て
草原の中を走っていた時のこと。

彼が車内でかけたCDに

聞き覚えのある歌声が。

 

私がちょっと得意げに片言のモンゴル語で
“この歌手はチョローンチメグね”

と言うと運転手さんは

“モンゴルの歌手を知っているのか”
と(いうようなことを)言いました。
 
そこで更に私
”私はチョローンチメグが好き”
 
すると運転手さん
ワーッハッハッハッと大笑いして
”チョローンチメグの歌が好き”と言い直し
もう可笑しくて仕方ないというように
なおも大笑い。
 
はい おっしゃるとおりですが
私そんなに可笑しなことを言ったかな?
日本語では可笑しくないと思う表現なのですが
モンゴル語では可笑しな表現だったのでしょうか?
それとも私の言い方がなにか可笑しかったのかしら?
 
片言のモンゴル語を勉強してきた日本人2人と
日本語も英語も話せない運転手さんとの道中で
私の語学力では彼が大笑いしたわけを確かめるすべもなく
 
いまだに理由が分からないままなのですが
この動画を見るとこの出来事を思い出し
「チョローンチメグが好き」って
もしかしてこの動画の主人公のようなことを
言うのかな??なんて
思ったりするのです。

********************


 モンゴルの歌を聞き始めた頃、
「歌詞の意味がわかればモンゴルの人たちの
世界観がわかるかもしれない」
と、思ったのですが、

この歌の歌詞を見てみると、
モンゴルで男性に好まれる女性って
こういう人なのかなぁ、と思います。

「美貌」
「穏やかで優しい微笑み」
このあたりは日本とも似ていそうですが、

「聡明な美しい瞳」
聡明、というのは美点ですが、
日本ではあまり歌に歌われることはないのでは
ないでしょうか?

さらに
「すべてに慎重」

となると、これも美点といえば美点ですが、

日本で歌に歌われることはまずないように

思いますが、いかがでしょうか?


********************


別バージョンです↓



はじめの動画の歌と同じ歌と思えないくらい

雰囲気が違うと思いませんか?


そして、私ははじめ、この2つの歌は

サビの部分のメロディが少しと、

歌詞が少し違うのかな、と

思ったのですが、

よくよく聞いてみると

2番以降の歌詞がかなり違うようです。


またの機会に、このバージョンの歌も

ご紹介したいと思います。

(いつになるかわかりませんが・・・)


 
 
(写真はウランバートルのカフェで撮ったものです)