やっと待望のワーホリヴィザが交付されましたね!
これからワーホリに向けて本格的に準備をされる方もたくさんいるのではないでしょうか。
私はあと2か月ほんとうに少々になりました。か、悲しい(ノД`)・゜・。
さて、そういえばおうちについて書こうと思います。
おうちを買う以外にはだいたいどれかの方法で滞在することになると思います。
・寮
語学学校によっては$450/4weekほどで借りれます
別途デポジットや手配料を請求されることもあります。
部屋によってシェア人数が変わります。
日用品、トイレットペーパーなどを別途割り勘で購入することも。
デポジット($150→何もなければ$120返ってきます)
手配料($150ほど?)
利点●
価格が安い。
自炊
私の場合は4人部屋。毎日一緒にいるので、自然と友達がたくさんできる。
孤独を感じにくい。
パーティーができる。
料理のシェアをすることもあり。
立地が悪くない。
学校のコーディネーターがいるので安心。
必要なものがそろっている。
欠点●
ルームメイトのメンバーにかなり!!左右される。(清潔さ・施錠・安全面など)
自炊できなければ節約が難しい
余程のことがなければ寮の変更ができない。
たまにウルサイ。
ルールがある。
プライベートの時間を作りにくい。
夏場は多国籍になりやすいが、普段は韓国人日本人が集まりやすい。
コーディネーターがあてにならない。
※掃除ができるのは日本人(人によるけど)と韓国人男だけと思うべし。笑
・ホームステイ
$750~850/4週ほどでしょうか。
デポジットはとられませんでしたが、手配料$150はとられました。
都市部のホームステイは評判がとても悪いです。ので、友達伝手に情報がもらえて紹介されるのが理想です。
とはいっても最初は学校やエージェントに手配してもらうことがふつうですよね。
利点●学校関係だと第三希望ほどまでリクエストができる(子供あり、ペットなしなど)
食事つき(・日用品なども)ついていてお手頃価格
家族ができる
サービス精神旺盛な家族だと観光や買い物に連れて行ってくれる
家庭のイベントごとに参加できる(Thanks givingやクリスマスなど)
慣れている人だといろいろな相談に乗ってくれたりする
ホームステイメイトの友達もできるかも。
欠点●家族の当たりはずれが激しい
食事の味が合わないことがある(インスタントや冷凍食品ばかりというのもあり)
立地がやや遠め
リクエストがそぐわないことがある
ルールがある。門限、洗濯やシャワーは厳しめかも。
ホームステイメイトを選べない。
起床時間や早朝トイレに行くと注意されたことも。
・ルームシェア
$300~可能なようですが、ダウンタウンになるとそれなりのお値段に。
デポジットで家賃の半額最初に支払うことが大半。
リースがある場合があるので、契約期間があるかどうかは要チェック。
乾燥機洗濯機の有り無しやコインランドリー制のことも。
家具付きかどうかは部屋による。
利点●多国籍な友達ができる。
家賃や自炊で価格をおさえることが可能。
場所を選べる。
欠点●食事が別々各自準備。
共同生活なので人による。
生活時間帯によってはまったく人との交流がないことも。
寮生活と似ている。
自炊ができないと出費がかさむ。
現在のところは$500/月でデポジットも$250支払いました。
家族のおうちの一部屋を借りています。
洗濯機乾燥機等は使い放題で、洗剤は自分で購入。
食事は別ですが、たまに振る舞ったり振る舞われたりで居心地抜群です。
ただ清潔感は皆無なので、それが無理な人には無理でしょう。。。笑 ダウンタウンです。
その前は、ホームステイ先を延長しましたが、
立地が最悪なのと、食事を別にしたことで時間や交流が難しくなり、居心地は悪くなりました。
ベースが$400で光熱費、日用品費、通信費など細かく請求され、$550近くとバス代がかかっていました。
しかし、ベースメント(地下)を一人で2部屋使えていたので悪くはない値段です。
家族によっては、CHRISTMASなどに呼んでくれることもあるようですが、私はありませんでした。
その後の交流は全くないです。でも、お世話になったし感謝はもちろんしています!(^^)!
なんだか、自信がないですが思いつくのはこんなところでしょうか。
もう、ずばり何を選んでも運です。笑
私も最初はそれにドキドキしていましたが、合わなかったら変えればいいのです。
結構転々とお引越ししている人もいます。一番ダントツで安心な友達のオススメでも自分に合うかはわからない。
ので、一番興味があるところにチャレンジでいいと思います。ほんとに。
今日は、鶏の竜田揚げを作っていると、作り方を教えて!と、パパも作り始めました。
食事は別々だけど、お互いの料理をシェアすることも多く、とても楽しいです。
これも知人の紹介で巡り合えたおうちなのですが、日本人の友人が来たときは、その清潔感のなさに愕然としていました。私も最初は。。。慣れって怖いですね。笑
何はともあれ、素敵なCanada生活を送れるかどうかはつまりは自分次第。素敵な住まいが見つかりますように!!!

にほんブログ村