再来週の今日がついに学校が最後の日になります。
はやいなぁ。
今は、携帯購入を悩んでいます。
今は、日本で契約を切っているiphone4sとPCで生活しています。
もし、どなたか情報を持っている方がいましたらアドバイスを頂けたらと思います!!
さて、今6週目を迎えた学校ですが、それについて。
ある日本のエージェントの人には、
「学校選びはさほど重要ではない」
と言われました。
私もどちらかというと、そう思っていました。
が!!
ちょっと考えが変わりました。
まぁ、他の学校を全く知らない私なので何とも言えませんが、
今いる学校は、わりと意識が高い人が集まっているイメージ。
(もしくはバケーションをかねて短期の人もしばしば)
慣れるのに1か月以上かかりましたが、印象としては、~6か月学校へ通う人が多い。
そしてその中で、資格や、パワースピーキングコースへ変わる人が多いです。
出来る人は、ただ単に長い間基礎英語を勉強する人はまぁあんまりいないかな。
会話力があがったとは思わないけど、
なんとなく単語ででもコミュニケーションはとれている・・(と信じている)
学校それぞれの特徴があると思うので、
外大出身、資格やベースがあってのスキルアップならうちの学校は最適だと思うけど、
私みたいな0からスタートの人は、結構劣等感を感じざるをえない。。。
それがバネにもなり得ますもちろん!!
ので、自分がどういう英語をどういう環境で学びたいかは考えておいた方がいいのかな~と思った。
正直、バンクーバーはアジア人パラダイスなので、そこから学ぼうと思うのは個人的には微妙。それぞれの訛りや特徴はわかってきます。
けど、ベースがあって、さらに上を目指す人なら、話せる人ばかりでハイレベルの環境に入れるので、全然問題ないかと。
もちろん、気にせずどんどん踏み込める人も問題なし!!
そして、やっぱり強みにもなる、日本語がものすごく通じる環境。
困ったら聞ける人がたくさんいます。ので、心強くもあります。
まだあと2週間あるので、また続きはおいおい書こうと思います。

にほんブログ村