娘は新生児用のバスを卒業してから、通常のお風呂マットを使うようになり〜
当初は数百円の安いマットを買ってた。
少し硬い材質で、半年間ほどでカビが生え始めてしまった💦
使い方にもよるんだろうけど、乾きにくい。
固くて✂️切れないため
捨てる時も、粗大ごみ処理券が必要でした。
その次に購入したのが、
アンパンマンのお風呂マット。
アカチャンホンポで見てから購入↑
前回より少し値段するが、素材が柔らかくてすぐに乾く!
使い始めて半年以上経つが、まだカビ生えてこない
なんでもそうだけど、値段相応というのがありますね
ジャンプ、うがいが出来るように
娘は好きなキャラクターとか無かったが、
わたしがアンパンマをよく見せて、好きにさせた。何かのキャラクター好きになってくれたら後々助かるなーって。
例えばぐずった時に「あっ、アンパンマンいるよ!」と言えば泣き止んでくれるかな~?
なんて甘い考えだったんだけど。
実際泣いたときにアンパンマン見せて、それで機嫌直るかというと
そんなに簡単なもんじゃない(笑)
反応してくれる時もあるが、
大泣きはそんなのではダメでしたね🙅♀️
でもちょっと不機嫌なくらいだったら、
おやつ🍪やアンパンマンでも効くこともあるので、少しは助かってます。
乳幼児って丸いものが好きなので、
アンパンマンの登場キャラクターは丸いのが多く、そりゃあ好きになるよねー
よくできてるな~って思いました
アンパンマン体操を児童館でやるので、娘も大好きでたくさん踊ってます。
先日くらいからジャンプも出来るようになりました
1〜2cmくらい?笑
少しだけ飛べた😁
うがいの練習もさせてみたら、何回か出来るようになりました。私がやるのを見せて、真似てくれた
先月、親子の歯科検診の時にフッ素塗装され、
助手さんが娘に向かって『ガラガラペイっしようね』と。
『あの〜娘、まだうがい出来ないんです』と言ったら、驚かれた。
あれ、もしかして他の子は既にガラガラうがい出来るの!?😯
早い子で二歳過ぎてから出来るらしく、娘にも練習させることにしました。
ぷくぷくはまだ難しいけど、水を口に含んで出すだけなら出来るようになった。
何回か出来て感心していたら…何度もやりたがり、口に含んでは普通に飲み込んでた💦あ〜生水、、お腹壊さないよね?😩
成功しても、普通に水道水飲んでしまう時もあるので、うがいは飲み込んでもOKな白湯でやるようにしました。