児童館の先生から聞いたのですが、



小学校の学童にも待機がいること


を知ってビックリ🫢




保育園だけでなく学童も順番待ちなんて!!

少子化とはいえ、主婦よりも共働きの方が多いので、昔よりも学童に入る子が多いんでしょうね



近所の児童館では、学童に入らない子供達の一部を受け入れてるみたい。


一部ってことは…他に入れない子はどうしてるんだろう?



こういう所にお金払って預けてるのかな大あくび




もうね、読んでて他人事じゃ無いなって真顔

数年後自分の身にも降りかかる問題。






児童館の先生曰く、

学童は小1を優先的に入れるようになってる。逆に言えば…小2〜は入れない子供がいる。


小学低学年なんてまだ1人でお留守番出来ないし、共働きの家庭はどうするんだろう。



私の職場は6歳までしか時短取れないので、小学校入学後に学童入れない場合…辞めるしかないのかも💦



一般的には

妊娠、そして子供が小1になるタイミングで

仕事を辞める人が多いと言われますが、



私の職場は割と仕事を続けてる人多い気がするが…

そもそも女性が少ないのであまり参考にならないのかもネガティブ


1年間だけ女性先輩がいる部門に配属されましたが、後はほぼ男性ばかりの部門でした。

他フロアの女性先輩と仲良くなって、ランチ時にあれこれ聞くくらいしか情報が無い真顔



娘があと数年後か。。。


どうなってるのかな大あくび