子育て応援プラザでの出来事〜



突然、近くにいたママさんひらめき

『卒乳、もうしました?』と聞かれたポーン



初対面だったのでビックリ笑

子が同じ月齢なので、色々と情報交換したウインク


その方ひらめきは、前日に夜間断乳をしたらしく。

(夜間断乳…夜中に授乳しない。夜泣きが良くなる場合が多い、らしい


日中もあげないと、子どもがパニックなるので大泣き夜間断乳→日中も少しずつ減らす→卒乳が、理想。


話聞いてると、私も↑いいな〜って思ったスター


ただ、

最初の数日間はギャン泣きに耐える必要あり。(YouTubeでも卒乳の動画見ると、皆大泣きだもんね。。大泣き

 

そのママひらめきも、旦那と協力して何とか夜は乗り越えられたアセアセ


 

栄養的には離乳食で十分なので、授乳はもう不要だが…

赤ちゃんにとって『オッパイは精神安定剤』と言われてるだけあって、グズると授乳する事でご機嫌になる時が多い。



確かに、無理に止めさせるのは可哀想よねアセアセ

別の動画では、
5歳まで授乳してる子もいるんだってチュー
 

噛まれないのかな?って思っちゃう(笑)不安

 


娘は歯が生えかけの時、

何回も噛んできて痛すぎて授乳止めたくなったガーン

 

今は滅多に噛まないが、

授乳中は歩く手足回したり、足でずっとソファーを蹴ったりで(その振動でこっち痛いゲッソリ


娘は体が大きい方で普段から力強め。

眠い時だけウトウトしてよだれ力も弱くなるから、眠い時くらいが丁度良いw

 


私の場合、

卒乳してからお腹の(イボ?ニキビを取り除く手術)をしたいから、出来れば年内に卒乳出来たらなぁ。。。

 

 


 育休延長出来てるから、子供の様子見ながら卒乳を考えられるけど。

仮に育休取れなかったら…ママにとっても大変だなって思う。




因みに我が家の場合、

卒乳の際は、夫ちゅーの抱っこで乗り切る予定です。



他のママひらめきの話を聞いても、

ママ抱っこだと『オッパイくれ!大泣き』ってせがまれるが、パパが抱っこすると泣かない。


パパは授乳出来ないって分かってるもんね😂


卒乳はちゅーが休める日に、試してみようかな。




今は夜泣きは減ったので、すぐ卒乳!とは考えてません。

以前は2時間おきに泣いてたのが、

今は夜中3時に泣いて→朝の7時まで寝てくれるので昔より楽。


授乳回数も3回(お昼寝前、夜8時、夜中3時)と、落ち着いてきました。



無事に卒乳出来るといいな〜としか考えてないが…卒乳乗り越えた先は、イヤイヤ期が待っている笑大泣き

 

 

 聞くところによると、

イヤイヤ期も夜中に起きたり、(歩けるようになるから)家中あちこち行って、寝ない事もあるんだとか滝汗


 


子育て応援プラザのママさんも、

2、3歳のが1番大変って言う人多いもんね。


想像以上なんたろうな笑い泣き



よく見てるユーチューバ、『たつごろう』さんも


夜中に息子が覚醒してしまい、
早朝まで遊びに付き合ってあげてる笑い泣き

何が凄いって、
その後普通に仕事行ってるんだよね。

そう考えると、職場の幼児がいる先輩たちも
寝不足の中、働いてたのかな?とか今更思う。

大変とは聞いてたが、
お世話が大変かな?としか思ってなくてえーん具体的に何が大変かまでは分からなかった。

当時の私は結婚もしてなかったので、子供の話を聞いても、夜こんなに起きるとは想像してなかった汗うさぎ


確かに遊び相手も体力使うし、夜中に起きるのは大変よね・・・


でも、
寝顔を見ると、癒されるんだよなぁおやすみ

子供って、何であんなにまつ毛長いんだろう笑

イビキかいても、スヤスヤ寝るのを見ると
もう、可愛い!ってなるにっこり