先日、義母とLINEしました
娘が産まれてから一度も合わせてなくてそして、だいぶ先になりそうなので写真を送りました。
夫の実家は山の方にあって、新幹線&電車使っても4時間以上はかかる。
その間に離乳食どうする?とか、
💩替えはどうする?とか。まだまだ遠出は厳しそう。
(義親が産後来たがってたが、夫が「今じゃない」と止めた
)
夫の実家はサザエさん一家のイメージで、
義母のご両親と同居してます。
東京に来ると、(コロナ関係で)義母のご両親がディサービスを利用出来なくなるので、簡単には来られない。
ビデオ通話を提案したけど、
「リモートワークしてないから、ビデオ通話に慣れてない」とのことで(笑)
それ以降は、定期的に写真を送るようにしました。
先日も義母に写真送ったら、
「ととが喜んでました。また写真や動画を楽しみにお待ちしてます」と返事がきた。
と、とと
「お父さんの事言ってると思うよ」
と、夫が教えてくれた(笑)
LINE上での義親の呼び方は迷った時期があって。面と向かえば「おとうさんおかぁさん」って呼ぶけど、
LINEだと・・・お義母さん?
お母さん‥は変かな?
迷った挙げ句、「おかぁさん」にしました。
ただ毎回わざわざ平仮名にするのもね~
この前は、思い切って「お父さんお母さん」にしました。
そしたら、
「ととはまだビデオ通話恥ずかしいそうです」
「写真をありがとう。ととが喜んでました」と返事がきたので、
義父のこと、ととって呼んでるんだぁ~って初めて知りました
LINEでのやり取りは顔が見えないので、
「言い回し」に悩みながら打ってはいるけど
この前のやり取りの後、義母から夫にもLINEがあって、
「mikoさんが写真を送ってくれた、嬉しかった!」と、喜んでたらしいので、会えない間は写真を送ろうと思います。
因みに・・・
昔に職場の先輩から、義親との悩みを聞いたことがあって(先輩は義親と同居)
正直、結婚前は
「私も義親との関係‥大丈夫かな?」って不安はありました
ただ、同居してる訳でもないし、
「嫁いびり」も、今のところ全く無いので←(逆に、気を遣われてる気がする)
食べ物を定期的に送ってくれるし、寧ろ感謝しかない
結婚前、夫に、
「ケンカになったらどうするの?」っ聞いたことあって。
「俺は、miko の味方だよ」って言われても‥「本当なの?」「絶対?」「言ったこと忘れないでね!」って念を押してたなぁ
今なら、「義母は良い人だし、心配し過ぎたよ」って思うけど。
義親と一度ご飯しかしたことなくて結婚したので、当時は全ての事に対して不安だったなぁ
\ 楽天ROOM始めました。/
よかったら覗いてみてください👀
