GIFT→RE_PRAY

を見て、

自分が羽生君の何に魅かれているかわかった。

 

競技時代から一貫して言えるのは、

彼が持っている世界観。

 

それがプロになって、

形となって現れた。

 

もともと私は誰かのファンになったり、押し活をしたことがない。

興味があれば何冊かの本を買ったことはあるけど、グッズとか写真の類のものは関心がなく、ファン視点が皆と異なることに気づいていた。

 

多くのファンは、羽生君個人、存在そのものが好き、ということじゃないかな?

何が好きかはそれぞれ異なるけど・・・

だから何かで失望すると、全てに興味を失ってしまう。

 

失望しても、好みがズレても、それでも応援できるのは、「羽生君が好き」という気持ちを持ち続けられる人だろう。

 

私も羽生君に大変好感を持っているが、

低空飛行の関心が今回強火に変わった炎

 

魅かれたのは、彼の「作品」

(今でも写真やグッズには関心がわかない)

 

独特な世界観

 

高い技術があってこその

演出・表現・技術

三位一体の 芸術

 

つーか、これ1人でやるの無理!

 

高難度のジャンプと技をやるプレイヤーであり、

振りつけもやって、

音楽とピタピタ合わせ、

演出もする。

 

1人何役やってる?

もう、わけわかんない滝汗

 

 

GIFTから始まった羽生君の作品に私は虜になった。

GIFTを超えるものは作られないと思っているし、そもそもGIFTはファンへの感謝の作品。

だからこれはこれで完成なんだ。

 

そして「RE_PRAY」

これらの作品の何が好きか?

 

それは

演出

大大大好きな

『ミスサイゴン』『オペラ座の怪人』『レ・ミゼラブル』

と同じ匂い。

 

特に魅かれるのは「悲しみ、苦悩、葛藤」の

ダーク面

GIFTもRE_PRAYも暗い場面が好き!

 

全ての演出が好きだが、

強いて一番を挙げるなら

彼が選曲する「音楽」

 

作品に流れる「音楽」が

自分の感性と合い心が揺さぶられる。

特に今回は、清塚さんのピアノが良かった。

 

哲学的な内容も良い

 

しかし、こういう内容は万人受けせず、どっちかって言うとオタク的な分野だ。

実際、全く興味がない、もしくは嫌い、という人もいた(inブログ)。

「もっと楽しく、ライトに」

「ただスケートが見たいのに」

「暗い、言ってることがわからない」

 

そうだろう!

そして、これまでの彼と180度変わってしまった気がするだろう。

 

しかし私は

「これが羽生結弦」

「彼は何も変わっていない」

と思う。

 

だからこういう形で現れたことに

キターーーーー!

と興奮した。

 

最近、別界隈で新たな羽生君ファンが生まれているらしい。

マニアックな方が多いが、こっちと話が合いそうキョロキョロ

 

RE_PRAYについて、

この方の分析が自分にはフィットした

(声も顔もいいよ、1時間だけど)👇