早い!早すぎる!

時間が経つのが早いガーン

 

この前合宿が終わったと思ったら

もう金曜日アセアセ

 

①月曜は合宿の疲れとりでのんびり

プラスドイツ旅行準備アレコレ

②火曜は娘んちの掃除と叔母んち

③水曜は仕事→2物件

④木曜は溜まっていた家事と買物

トトロ村友人からクロ竹もらう

 

この4日間、楽器触ってません絶望

「1日くらい休んでいいだろ」

と思っているうち4日経った。

 

ヤバイ!ヤバすぎる!

触る時間くらいあったはず滝汗

 

1年に1回の合宿

コロナで休止があったけど、

今年は助人含めみんな勢ぞろいした。

助人様達は早朝から高速を運転し駆けつける。

 

私が入会した9年前、

夜は宴会!近況報告もあり賑やかだった爆  笑

男性陣は更に部屋飲みもしていたが・・・

今回もやっていたようだゲロー

 

練習は平均70代なのにハード!

土曜は13時~18時

日曜は8時~12時

昼挟んで13時~14時45分

 

終わった後はサ~と帰る!

その去り方、潮が引くように鮮やかだ。

 

私も、うっかり眠剤を失くし寝不足と疲労でヘロヘロしながら、ハーフマラソンの余韻が残っている街中を走り帰宅した。

 

この合宿は定演のための合宿

終わるころには完成されている。

指揮者と奏者が作り上げていく過程はエネルギーに満ち、何ともいえない高揚感がある。

 

学生時代からやっている人が多いこのサークルは、個人レベルが高い。

今でも技術を高める努力をしている。

入った当初「エアでいいよね」と言っていた友人も、

最近は「技術が足りない」と真剣に学ぼうとしている。

 

今回マンドラになった私は、

助人の演奏を真後ろで聞いて衝撃を受けた。

この助人様が凄く上手なのは知っていたが、今まで別パートだったので間近かで聞いたことはなかった。

合宿後、様々な感情が湧きおこり、過去の自分が蘇ってきた。