梅干し作り備忘録

おばあちゃんから習ったレシピ

塩分濃度は大体20%くらい


南高梅 1kg

塩 200g ウチでは伯方の塩を使用

ホワイトリカー又は35度の焼酎

【瓶や梅の消毒用】


①瓶を消毒

ホワイトリカーを少々入れて瓶の中を満遍なく馴染ませる(馴染ませた後、瓶の中の余分は捨てておく)


②梅のへたの部分を取り除く

竹串で傷つけない様にヘタを取り除いた後、梅を軽く水洗いし水気をとってからホワイトリカーでもう一度拭き直す


③瓶に梅を入れる

梅と塩を交互に入れる感じで入れていき、最後に重しを乗せて準備完了

我が家では重しで梅を潰したくないので軽め

後は梅酢が上がってくるのを待ちます


2024年6月22日


2024年6月26日

梅酢が上がったので重しだけ外す

時々カビなどがないか様子見しつつ

4週間後くらいを目安に天気の良い日を見計らって梅を干す





2024年7月6日

買いそびれた赤紫蘇が売ってたので購入ルンルン

葉っぱから下拵え


梅 1kgに対して

赤紫蘇 400g程度

塩 80g程度

大体 20%の濃度が目安


枝から取った赤紫蘇を水で汚れなどを落とす

これくらいで400g↓


3回ほど処理するので塩も約3等分する

1回目

100回程揉み込んだ後

赤紫蘇を搾り水分をとる


2回目

同じく100回程揉み込み後


3回目

100回程揉み込み後

泡も無くなり綺麗な紫色に


3回目で搾った赤紫蘇を白梅酢でほぐす

梅酢を入れると紫色が赤に発色

ほぐした赤紫蘇を梅酢ごと戻す

干す時までカビなどがないか時々様子見です!!


2024年7月21日

風通しの良い陽当たりで干す

↓は置いた直後

表面が乾いてきたら時々ひっくり返す事

梅が引っ付いてる時があるので、破かない様に!!

1日目に干した梅は梅酢へ一度戻し

これを2日か3日繰り返す

↓干し終わり

最後に梅を梅酢へ戻して完成拍手

干した紫蘇は砕いてゆかりに加工するか梅酢へ戻す