さきほどお笑いの動画の記事をアップしましたが、

笑うことも解放のひとつらしいです。

(セドナメソッド関連のサイトにそのようなことが書かれていました。)



こうやって見ると、「笑う」ことって

思っている以上のすごい効果があるみたいですね。




 今日は(も?)気分が不安定な1日でした。

今日は、特に

「早くこの症状を治さなければ」という、焦りとプレッシャーを強く感じました。

そして、その思いとは裏腹に、よくならない症状と体調に更に焦りと不安が募りました。

このまま一生よくならないかもしれない、

もうフツウに働くことができないかもしれない

どうしよう・・・など。



前向きな気持ちになろうとしても、

身体の症状が出たり、かなり具合が悪くなると、

どうしても意識がそちらに引っ張られてしまい

「全然よくなってない」と思ってしまいます。

思いっきり、現実に左右されまくっています。



 そこで、すっかり忘れていたのですが、

セドナメソッドの「変えたい気持ちを手放す」、というのがあり、

それをちょっとやってみました。


現状をなんとかよくしたい、早く症状を治したいという

「今の現状を早く変えたい」という思いを手放します。


(といっても、やり方はいつもと同じで、

自問自答するだけ。)


でも、これだといまいち手放した実感が湧かないんですよね。。。

やらないよりはマシなんだろうけど。


けれど、手放せた実感はなくても実はちょっとずつ手放せていっているらしいです。





変えたい気持ちを手放しつつ、久しぶりのいい気分になれる思考の選択いきます。



・症状や体調不良で辛いけれど、幸いにも命に即関わるような重大な病気ではない。

・今回こういったことになって、辛かったけれど、周りの人の優しさが身に染みた。

・これまでは健康が当たり前だと思っていたけれど、健康のありがたさを知った。

・身体が弱い人や、自分と同じような症状で苦しんでいる人の気持ちが理解できるようになった。

 その分、きっと、今までより人に優しくなれるような気がする。

・調子が良くない日もあるけれど、調子がいい日もある。

・家にいるときには、だいぶ落ち着いてきた。

 先週は家にいても全く気が休まらなかった。 

 この部分だけ見れば、症状はちょっとよくなっているのかもしれない。



☆今日のいいこと☆

・暖かかった

・午前は調子がよかった

・お笑いの動画が面白かった

・愛猫が今日もかわいかった

・今日もゆっくり休養できた。有難い

・ゾロ目を見た。5時55分。なんかいいことあるかも?