現在無職の私。

転職活動を一応はしています(積極的にではないけれど)。

それにも関わらず、仕事が決まりそうになると

「イヤだ。まだ働きたくない!もう少しこの自由気ままな生活を送りたい」

「もう夜更かしも朝寝坊もできないなぁ・・・。」

「これから毎日満員電車に乗るのもイヤだなぁ。。。」

といった思いが湧き出てきました。

表面的には仕事を探したり、仕事をしなきゃと思っていても

心の奥底では、お金が十分にあれば働きたくないと思っているのです。



他にも

「職場に嫌な人がいたらどうしよう」

「みんなで一緒にお昼をとらないといけないルールがあったら面倒だな」

「忙しいのはもう勘弁」

「条件があんまりよくないな。

理想の条件とはだいぶ離れてる。

でも、お金がなくなってしまうから、ある程度妥協して早く働きはじめないと。」

「雑用ばかり押し付けられたら嫌だな」


と、次から次へとこれでもかと言わんばかりに、どんどんいろいろな思考と感情が湧いてきます。

しかも、どれも自分が起こってほしくないことばかり。



・・・望まないことに関心を向けても、それは実現する。byエイブラハム



しかも、起こってほしくないこと(自分が望んでいないこと)を考え不安になっている時のほうが、

心配や恐怖といったパワフルな感情とセットになっているので

より実現しやすくなるという悲劇。


あー!ヤバイ!このままでは不安が的中してしまう!!


・・・。

こんなときは、セドナでその不安を手放しつつ、起こってほしいこと(自分が望むこと)を考える。

こんなにラッキーな職場だったらどうしよう!?嬉しすぎる!みたいな。


「職場の人は、みんないい人たちばかり。

全員仲良しで和気あいあいとした雰囲気」

「30代~40代中心で、落ち着いた雰囲気」

「お昼休憩は自由気ままに一人でのんびり取れる。」

「当初聞いていた条件よりも、大幅にいい条件だった!嬉しい!」

「まさに自分がやりたいと思っていたことの業務内容だった」

「以前務めていた、私が最も理想とする職場環境に限りなく近かった」

「のんびりとした雰囲気」

「有給や休暇が取得しやすいので、海外旅行にも行ける!」


など。


フツウは「こんなラッキーだったらどうしよう!?」なんて思わないし考えもしないからなー。

(そうやって、自分の望まないことを引き寄せてしまっている・・・。)


「○○だったらどうしよう」「こうなったら嫌だな」「ああなったら困るな」と心配する代わりに、

「こうだといいな」「あんなふうだったら嬉しいな」と考える


エブラハムのいう引き寄せの力を理解して

自分の望むことに関心を向けて、明るくいい気分でいれば

心配することなど何もナシ!

(心配で暴走しそうなときはセドナメソッドも併用すれば鬼に金棒!)