3月中は小さい波が来ましたが、月末には落ち着いて、今はかなり楽になりました。
お腹の汁は、ほぼ止まり夜中に掻いた跡が少しガーゼに付いたり、小さな痂が落ちるようになり、昼間は乾いてます。
汁が出ている時期は、やっぱり喉が乾き、少し水分を控えて運動に気合いを入れるようにしたら治まって来ました。
汁、喉の渇き共々(笑)
顔も至近距離なら薄い皮がポロポロ付いてるのが分かるけど、普通に出歩く分には気にならなくなりました。
触るとカサカサ以上、ガサガサ未満なので化粧は無理そうですが(笑)
最近になって、ようやく道も綺麗になって、ウォーキングが出来るようになりました。
やっぱりきっちり歩くと肌が違います。
落ち着きつつある今の状態では、運動が本当に大事なんだと気付きました。
毎日キビキビ過ごすようになってくると、無駄に間食しようという気持ちも薄れてくるようで、便秘も解消されました。
先月からの生活を振り返ると、汁の出方や顔の赤みなんかは、周期的な波と運動不足や睡眠不足から来ていたように感じます。
そして、全身のボコボコや痒みは間食と便秘から来ていたのではと思ってます。
私の場合は、間食で焼き菓子やパンを食べても、数日以内に痒み具合や皮膚表面が変わる事は無く、毎日続くと便秘になり、全体的にボコボコして、それから痒みが強くなって来ました。
少し食べて変わらなくても、結果的には後から来ている感じです。
やっぱりお腹に優しいものを腹八分がベストだなぁと身体で感じました。
元々あまり食事制限はしてませんが、今後もっと良くなっても、クセにならない程度に上品に軽くつまむ人にならなければ…。
あ、肌は石鹸を変えたから良くなった訳でないと思いますが、髪質は石鹸効果でサラサラになりました(笑)
多分地肌の乾燥が取れて来たからかと思います。
今の満足度は…
●脱ステ基準
目立つ傷は一部分なので85%
●目標基準
全体的にカサカサなので40%
*******************
《228~250日目の状態》
■顔
3月半ば、火照り痒みから始まり、頬が赤くなり汁が滲む。
その間は、水分制限をして、夜は枕を重ねて火照りが顔に来ないようにする。
(火照り痒みは、寝にくいけど頭部を上げると多少マシです)
徐々に黄色いガサガサした皮が張り付くようになり、それが剥がれると、薄い白い皮が頬周りに付くようになり、月末にはその皮も細かく目立たなくなる。
現在は、対面では分からない程度、至近距離で分かるくらいの細かい粉が付いている。(友人談)
悪化時、額は痒み赤みがあり、口元はボコボコした感じで痒みもあったが、現在は赤み無し。
口元は触っても滑らか。
保湿はせず、目元や鼻の辺りの皮脂が出ている部分のみ石鹸洗い。
■頭皮
先月より掻みが柔らぎ、生え際はカサカサして乾燥による痒みが少しある。
■首周りと鎖骨
全体的に粉が吹いた状態だが細かい掻き傷とガサガサした感触が無くなった。
■足
膝の横の細かい亀裂はほとんど無くなる。
ふくらはぎから膝裏にかけての皮膚がボコボコ感が減り、強い痒みが若干柔らいだ。
今はガサガサしていて所々掻き傷がある。
夜は、膝とお腹を掻いて2回程度目が覚めるが、ボコボコ感や傷が増える事は無い。
鼠径部は夜中掻くと傷が出来てピリピリと痛むが、翌日には痂になって剥がれる。
■腕
全体的に粉を吹いた状態で白くなっているが、ボコボコ、ぶつぶつ、ガサガサ感は無く痒みも弱い。
右肘の内側のビランが乾いて無くなった。
両肘、両手首、共にシワに沿って小さい亀裂が入ったり、痂になって落ちたりしている。
肘の痒みはあるが、汁が出ていた時より数段マシで我慢出来る程度になる。
■手の甲と指
手の甲、手の平、指は、夜の痒みが減ってぶつぶつとした凹凸は無くなる。
全体的に乾燥してガッサガサ。
手の甲、手の平、指の細かい亀裂はまだ残っているが減りつつある。
■体幹部分
お腹全体のざらざら感がマシになる。
ウエストから腰にかけて、少しガサガサして、掻くと粉が落ちる程度。
先月はお腹全体が腫れていた状態だったが、腫れが無くなりスッキリした。
胸の下、ウエスト辺りにずっとあった浅いビランは乾き、昼間は汁が止まり毎日白い皮や痂が落ちる。
就寝時は、ガーゼを当てているので、夜中に掻いた跡が、転々と黄色く残っているが、先月のようにベッタリではない。
3月中は昼間も汁が出て、常時、痛み痒みもあり、乾いても黒っぽい皮が張り付いていた部分。
背中は、弱い痒みがあるがボコボコ感は無くなり軽くカサついている程度の。
■その他
・左手首から薬指先までの痛みは時々ある。
肘のビランが無くなった為、これから和らぐのか?
・夜、シャワー後や寝つくまでの痒みが気にならなくなった。
2回程掻いて目が覚めるが、掻き終わると自然に眠れるので、熟睡感がある。
・シーツの落屑は白い粉と細かい瘡。
・便秘と昼間の眠気が無くなった。
*******************
《継続してしている事》
■水分制限
顔の汁が滲んだ時期は、1日1000ml以内に。
汁が無くなってからは、一度にたくさん飲まないように気を付けている程度。
■食事
蛋白質と野菜は毎日摂っている。
魚、乳製品、野菜、キノコは毎日、肉や卵や大豆製品は時々。
料理に油は使わず、甜菜糖使用。
汁が出ている時期は、納豆、チーズ、ヨーグルトを間食で意識して食べた。
その他、間食は芋や煮干等。
甘いもの欲求はあまり無かったので、時々つまむ程度。
毎日のように無添加パンを食べていたのを止めて、今は時々昼食として食べている。
■運動と紫外線対策
毎日往復2時間くらいのウォーキング。
早歩きを心がける。
最近暖かくなり、汗をかくようになって来たが、激しい痒みや悪化は無し。
顔に何も塗っていないので、帽子とストールで紫外線対策。
こっちの花粉時期は4月末~5月予定なので、まだ花粉対策はしてません。
■シャワー
1日置き。
細かい傷がある部分も石鹸洗いしていたのを止め、ビラン面と汗をかく部分のみ石鹸の泡を乗せてすぐ流す。
ビタミンCシャワーを使用。
頭は毎回石鹸洗い。
顔は鼻周りや目元のみ皮脂を軽く流すように石鹸洗い。
■就寝時
上は長袖パジャマ、下はレギンス、アームカバー、お腹はガーゼ保護で掻き壊し防止。
顔の火照りがある時期は、枕を重ね頭部を高くして寝ていた。
■洗濯
シーツは1日置きに洗濯。
それ以外は毎日洗濯。
■爪やすり
爪が変形して、指先の皮が固くなっているので寝る前に毎日ヤスリをかけている。
《反省点》
■早寝早起き
8~9時起床、夜は12~1時就寝。
7時代に起きて活動を目標。
*******************
毎日きっちり運動するようになると、生活リズムや食衝動等、全体的に変わって来たように思う。
どこから変えるか、きっかけは様々だと思うけれど、生活面が変わると肌も変わって来た。
北海道は、多分みんなの春より1ヶ月遅れです。
季節の変わり目に入ってるので、生活リズムは崩さず、様子を見ていきます。
お腹の汁は、ほぼ止まり夜中に掻いた跡が少しガーゼに付いたり、小さな痂が落ちるようになり、昼間は乾いてます。
汁が出ている時期は、やっぱり喉が乾き、少し水分を控えて運動に気合いを入れるようにしたら治まって来ました。
汁、喉の渇き共々(笑)
顔も至近距離なら薄い皮がポロポロ付いてるのが分かるけど、普通に出歩く分には気にならなくなりました。
触るとカサカサ以上、ガサガサ未満なので化粧は無理そうですが(笑)
最近になって、ようやく道も綺麗になって、ウォーキングが出来るようになりました。
やっぱりきっちり歩くと肌が違います。
落ち着きつつある今の状態では、運動が本当に大事なんだと気付きました。
毎日キビキビ過ごすようになってくると、無駄に間食しようという気持ちも薄れてくるようで、便秘も解消されました。
先月からの生活を振り返ると、汁の出方や顔の赤みなんかは、周期的な波と運動不足や睡眠不足から来ていたように感じます。
そして、全身のボコボコや痒みは間食と便秘から来ていたのではと思ってます。
私の場合は、間食で焼き菓子やパンを食べても、数日以内に痒み具合や皮膚表面が変わる事は無く、毎日続くと便秘になり、全体的にボコボコして、それから痒みが強くなって来ました。
少し食べて変わらなくても、結果的には後から来ている感じです。
やっぱりお腹に優しいものを腹八分がベストだなぁと身体で感じました。
元々あまり食事制限はしてませんが、今後もっと良くなっても、クセにならない程度に上品に軽くつまむ人にならなければ…。
あ、肌は石鹸を変えたから良くなった訳でないと思いますが、髪質は石鹸効果でサラサラになりました(笑)
多分地肌の乾燥が取れて来たからかと思います。
今の満足度は…
●脱ステ基準
目立つ傷は一部分なので85%
●目標基準
全体的にカサカサなので40%
*******************
《228~250日目の状態》
■顔
3月半ば、火照り痒みから始まり、頬が赤くなり汁が滲む。
その間は、水分制限をして、夜は枕を重ねて火照りが顔に来ないようにする。
(火照り痒みは、寝にくいけど頭部を上げると多少マシです)
徐々に黄色いガサガサした皮が張り付くようになり、それが剥がれると、薄い白い皮が頬周りに付くようになり、月末にはその皮も細かく目立たなくなる。
現在は、対面では分からない程度、至近距離で分かるくらいの細かい粉が付いている。(友人談)
悪化時、額は痒み赤みがあり、口元はボコボコした感じで痒みもあったが、現在は赤み無し。
口元は触っても滑らか。
保湿はせず、目元や鼻の辺りの皮脂が出ている部分のみ石鹸洗い。
■頭皮
先月より掻みが柔らぎ、生え際はカサカサして乾燥による痒みが少しある。
■首周りと鎖骨
全体的に粉が吹いた状態だが細かい掻き傷とガサガサした感触が無くなった。
■足
膝の横の細かい亀裂はほとんど無くなる。
ふくらはぎから膝裏にかけての皮膚がボコボコ感が減り、強い痒みが若干柔らいだ。
今はガサガサしていて所々掻き傷がある。
夜は、膝とお腹を掻いて2回程度目が覚めるが、ボコボコ感や傷が増える事は無い。
鼠径部は夜中掻くと傷が出来てピリピリと痛むが、翌日には痂になって剥がれる。
■腕
全体的に粉を吹いた状態で白くなっているが、ボコボコ、ぶつぶつ、ガサガサ感は無く痒みも弱い。
右肘の内側のビランが乾いて無くなった。
両肘、両手首、共にシワに沿って小さい亀裂が入ったり、痂になって落ちたりしている。
肘の痒みはあるが、汁が出ていた時より数段マシで我慢出来る程度になる。
■手の甲と指
手の甲、手の平、指は、夜の痒みが減ってぶつぶつとした凹凸は無くなる。
全体的に乾燥してガッサガサ。
手の甲、手の平、指の細かい亀裂はまだ残っているが減りつつある。
■体幹部分
お腹全体のざらざら感がマシになる。
ウエストから腰にかけて、少しガサガサして、掻くと粉が落ちる程度。
先月はお腹全体が腫れていた状態だったが、腫れが無くなりスッキリした。
胸の下、ウエスト辺りにずっとあった浅いビランは乾き、昼間は汁が止まり毎日白い皮や痂が落ちる。
就寝時は、ガーゼを当てているので、夜中に掻いた跡が、転々と黄色く残っているが、先月のようにベッタリではない。
3月中は昼間も汁が出て、常時、痛み痒みもあり、乾いても黒っぽい皮が張り付いていた部分。
背中は、弱い痒みがあるがボコボコ感は無くなり軽くカサついている程度の。
■その他
・左手首から薬指先までの痛みは時々ある。
肘のビランが無くなった為、これから和らぐのか?
・夜、シャワー後や寝つくまでの痒みが気にならなくなった。
2回程掻いて目が覚めるが、掻き終わると自然に眠れるので、熟睡感がある。
・シーツの落屑は白い粉と細かい瘡。
・便秘と昼間の眠気が無くなった。
*******************
《継続してしている事》
■水分制限
顔の汁が滲んだ時期は、1日1000ml以内に。
汁が無くなってからは、一度にたくさん飲まないように気を付けている程度。
■食事
蛋白質と野菜は毎日摂っている。
魚、乳製品、野菜、キノコは毎日、肉や卵や大豆製品は時々。
料理に油は使わず、甜菜糖使用。
汁が出ている時期は、納豆、チーズ、ヨーグルトを間食で意識して食べた。
その他、間食は芋や煮干等。
甘いもの欲求はあまり無かったので、時々つまむ程度。
毎日のように無添加パンを食べていたのを止めて、今は時々昼食として食べている。
■運動と紫外線対策
毎日往復2時間くらいのウォーキング。
早歩きを心がける。
最近暖かくなり、汗をかくようになって来たが、激しい痒みや悪化は無し。
顔に何も塗っていないので、帽子とストールで紫外線対策。
こっちの花粉時期は4月末~5月予定なので、まだ花粉対策はしてません。
■シャワー
1日置き。
細かい傷がある部分も石鹸洗いしていたのを止め、ビラン面と汗をかく部分のみ石鹸の泡を乗せてすぐ流す。
ビタミンCシャワーを使用。
頭は毎回石鹸洗い。
顔は鼻周りや目元のみ皮脂を軽く流すように石鹸洗い。
■就寝時
上は長袖パジャマ、下はレギンス、アームカバー、お腹はガーゼ保護で掻き壊し防止。
顔の火照りがある時期は、枕を重ね頭部を高くして寝ていた。
■洗濯
シーツは1日置きに洗濯。
それ以外は毎日洗濯。
■爪やすり
爪が変形して、指先の皮が固くなっているので寝る前に毎日ヤスリをかけている。
《反省点》
■早寝早起き
8~9時起床、夜は12~1時就寝。
7時代に起きて活動を目標。
*******************
毎日きっちり運動するようになると、生活リズムや食衝動等、全体的に変わって来たように思う。
どこから変えるか、きっかけは様々だと思うけれど、生活面が変わると肌も変わって来た。
北海道は、多分みんなの春より1ヶ月遅れです。
季節の変わり目に入ってるので、生活リズムは崩さず、様子を見ていきます。