今少しずつ離脱症状が出ている中、自宅療養中です。


入院したら一気に脱ステ!
一気に…
一気に来るのね…
やっぱり怖い( ̄□ ̄;)!!


みんな頑張ってるのに私は根性ないな…(´Д`)


でも今回は最後の脱ステ。
怖がってばかりいられない!
ほんの少しでも楽になるなら、
今出来る事から少しずつやっておこうと思います。





チューリップ赤今やっている事チューリップ赤


①『部分的に脱ステ&脱プロ』

今回悪化したのは頭と耳。
5月くらいから少しずつ、6月中はピークで浸出液が止まらず髪の毛がぐちゃぐちゃ。
耳も真っ赤に腫れて大きくなってじゅくじゅく。
6月から薬を使わず我慢しました。
今はピークは越ましたが少し浸出液が出たり固まったりの状態。

足はステ歴が一番短いので思いっきってこの前から何も塗ってません。


②『ノンケミ』

2年前から合成ものは絶ってます。
洗濯も食器洗いも石鹸洗剤。
顔や体を洗うのも原料のオイルまではっきり分かる天然成分100%の石鹸。
保湿は天然オイルをほんのちょっと薄くのばす。
化粧品は基本手作りです。

(でもステ&プロは思いっきりケミカル汗)

長い間全身に使ってたクリームやらジェルやらワセリンをやめた時、赤く腫れて皮がむけるのを繰り返し軽くリバウンド状態でした。

③『脱保湿』

今月から天然オイルでの保湿も一切やめました。
が、、特別な離脱症状なく現状維持。
ノンケミ開始の時の方が1~2ヶ月間辛かったです。


④『たんぱく質を毎食取る』

たんぱく質は離脱時の浸出液に含まれていて皮膚の再生に重要な役割を担っているそうです。
浸出液が出ている時多めにたんぱく質を取り、浸出液を拭き取らないように気をつけています。

具体的には、毎食納豆か豆腐を食べ、豆乳をよく飲むようにしてます。


⑤『水分制限』

脱ステ中は異常に喉が渇きます。
ここで水分を取り過ぎると浸出液が止まらないばかりか、大事なたんぱく質も流れ出て皮膚の再生が遅れてしまうそう。

食事以外の水分補給は1200mlを目安に喉の渇きを少し我慢しています。


⑥『汗をかいたらすぐ着替える』

ステロイドの発汗異常の為か突然大量に汗をかいてしまいますが、よく拭いてから何度でも着替えます。

(つづく)