ブラジルの格闘技"カポエイラ"の
体験レッスンに行ってきました。
ブラジルに住んでいる間に、
ブラジルでしかできないことをやりたい!
と、常々思っていて・・・
やってみたいことは色々あるのですが、その中でも
ずっとやってみたかったカポエイラを、遂に!!
体験してきました。
カポエイラはもともと、ポルトガルによる植民地時代に
アフリカからブラジルに連れてこられた黒人奴隷の人たちが、
看守に隠れてダンスに見せかけて体を鍛えた
というのが始まりなんだだそうです。
今でも、どちらかというと "貧しい人がやるスポーツ"
というイメージがあるらしく、
今まで、ポル語の先生だったり、ダンスを習っている人だったり、
出会う度に、色んな人に「カポエイラ教室を知らない?」と聞いてきましたが、
ここカンピーナスでは、なかなか見つかりませんでした。
冬休み期間中、クルービでのコハルの新体操の曜日が変わり、
その間、退屈してしまう退屈星人コウちゃんを
どうしてあげたらいいのか、あれこれ考えていたところ、
同じ時間帯にコウちゃんの年齢のサッカー教室がある!ということが分かり、
更に同じ時間にカポエイラのレッスンもやっている!ということが分かり、
親子3人、同じ時間帯に、クルービ内でそれぞれレッスンが受けられる?!
何て好都合?
ということで、遂に!!(笑)
念願のカポエイラを体験する日が来た訳です。
新しい環境に飛び込む時って、日本にいてもドキドキします。
更に、ポル語オンリーの世界だと、もっとドキドキします。
ただ、1年半経った今、ポル語が "なんとな~く" 聞き取れるようになって、
相変わらずぐちゃぐちゃのポル語だけど、
知ってる単語で何とか意思を伝えられるようになって、
ポル語オンリーの新しい環境に、1人で飛び込む勇気も出てきたし・・・
チャンスがあったら躊躇はしない
飛び込んでしまえー!笑
レッスンが始まったら男の人ばっかりで、
あれっ?私、やっちまった?と思ったりしましたが、
後半、とっても上手な女の人が来て、安心しました(笑)
カポエイラって、円の中に2人入って、演技?(実際は蹴りは当てないから)
するのですが、円の中に入る時は、2人向かい合わせの状態で
しゃがんだ状態から側転で入るのね・・・
普段そこそこ運動はしていても、側転をする機会は無いから
できて嬉しかったけど、"うわぁ、失敗するかも!"って思いながら
やりました(笑)
結構楽しかったので、9月から始めようかな~と思ってます。
さぁ。明日はW杯準決勝!ブラジルVSドイツですね。
ネイマールがあんなことになってしまって、
切ない気持ちでいっぱいです。
色んなことがどうなったのか知りたくて、
"普段は全く見ない"ポル語の番組をかぶりつくように見てみたり、
ポル語のニュースサイトを急にマメに見るようになった今日この頃。
新しいポル語の単語(=主にサッカー用語)、いっぱい覚えました(笑)
自国開催のワールドカップが、ブラジル人プレイヤーにとってどれだけ特別か。
その舞台で、準決勝、決勝まで戦って、優勝するのが夢だったネイマール。
検査結果が分かり、チームドクターがネイマールに状況を伝えた瞬間、
彼は号泣した・・という記事を読んだ時、切なくなりました。
ここまで勝ち進んで来れたというのに・・・
あんな形でピッチを去ることになってしまって、
ネイマールの悲しい気持ちを考えたら、ホントに沈んだ気持ちになります。
病院からの涙を浮かべながらメッセージも、見ていて辛かった。
ネイマールがピッチに立てないのは本当に残念だけど、
チームメイトからのメッセージは暖かい!
ブラジルは今、かなり団結していると思います。
明日は、何としてでも、ブラジルに勝って欲しい!
Vai Brasil!!!