学校行事 "蝋人形博物館" | ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

2012年12月23日
ブラジル・カンピーナスでの生活が始まりました。
8才の息子と4才の娘の4人家族全員が、
地球の裏側でも、楽しく3年間過ごすことが目標です。
赴任準備から現地での生活・カルチャーショックを
綴っていきたいと思います。
2015年9月末、本帰国。

ブラジルはもうすぐ学年末。ということで、

月曜日、4年生の最後のイベント

Wax Museum (蝋人形博物館)がありました。


せっかくだから、週末にやってくれたら

パパ達も見に行けるのに・・・と思いつつ、

月曜だったので私だけ参観に行ってきました。



自分が選んだ偉人になりきって、

テーブルのボタンを押すと、自己紹介してくれます。


コウちゃんは、モーツァルト。



カツラは・・・毛糸で手作り(笑)

どこか変?!何が変?何だろう、この懐かしい感じ・・・

あ!ひらめき電球キダ・タローだ!ひらめき電球と気がつき

ググって久々にキダ・タローの写真を見たら

おでこの生え際辺りが酷似していて、

もう、しばらく1人で笑いがとまりませんでした。


服は・・・ママ友のフリフリのブラウスとジャケットを拝借。

フリフリが"女子"な感じだったので、嫌がるかと思いきや、

コウちゃんが正にイメージしたモーツァルトの服だったようで、

「これいいねぇ!アップって嬉しそうに言った時には、

笑っちゃいました。

持っていったアイテムは、20年以上放置された楽譜(笑)

持っていたことすら忘れていた、可哀相な楽譜が

日の目を見てよかったです。



みんな、それぞれ工夫した衣装が素敵でした。




ブラジルの発明家&飛行家アルベルト・サントス・デュモン(左)に、クレオパトラ(右)



アルベルト・アインシュタイン(左)に、女性パイロット(右、名前が分からない・・・)



みんな本当に可愛いかったですラブラブ



後は、インターナショナル・デーというイベントもありました。


ワールドカップの年ということで、

自分の好きな国のユニフォームか、

好きな国のカラーの入った服を着て参加。


当たり前だけど、圧倒的に黄色&緑(笑)

数少ない日本人キッズは、全員

日本代表の最新ユニフォームに身を包んで参加しました!アップ

ママ友の旦那さんが、最高のタイミングで日本に出張グッド!

忙しい中、買ってきていただきましたアップ

こちらもみんな可愛いかったです。


ここ2週間くらい、本当に心身ともに忙しくて、

なかなかアップができなかったので、まとめて報告すると、



先週土曜に、ついにステッカーアルバムがコンプリートしましたアップ

学校にも持って行ったりしたので、もう、ボロボロ。

でも、これはブラジルでしか買えないものだから、

一生の記念になるでしょう。


バンカに交換に行き、最後の1枚は、

「欲しいのこの番号だったよね?」って、どこからか

知らない人が、知らない人の手持ちシールの中から見つけてきて、

交換じゃなく、「あげるよ!」って。もらっちゃいました。


ブラジル人ステキ!

ステッカー集めの間に、ブラジル人が大好きになってしまった我が家です。



あとは、キッチンの電球が半年弱、切れたままで不便だった際に、

同情して、とりあえず応急処置をしてくれた業者さんが教えてくれた

メルカドより新鮮な刺身が買える魚屋へ行き、

サーモンの刺身をゲットしたので、手巻き寿司をしました~。


半キロ買って、余った分は、漬け込んで、

翌日漬け丼になりました~。

腹ペコだったので盛り付けがキレイじゃないですが、

味は相当美味しかったです。

サーモンのお刺身、万歳!



あとは、写真はブレブレですが、

コウちゃんが、めっちゃバスケ頑張ってます!



以上、ほぼ日本のお爺ちゃんお婆ちゃんへの

報告でした。