ブラジルと言えば?
多くの日本人が真っ先に思い浮かべるのは、
サンバやカーニバルではないでしょうか??
リオのカーニバルが、規模が大きくあまりにも有名ですが、
実はカーニバルは、ブラジル各地で行われています。
ここカンピーナス市でも!
サンパウロ市のカーニバルも規模が大きいと言われています。
今年は、2月28日の夜、
まずはスペシャルグループによるパレードが始まりました。
開始時間は、夜の10時半
朝の6時半まで
サンパウロ市の場合、5歳以下入場禁止
小さい子供連れには
なかなか厳しいイベントです(笑)
来年は、コハルが6歳。帰国予定の時期を考えるとラストチャンス!
せっかくだから、リオのカーニバルに行ってみた~い!
と思いつつ、旦那さんも子供もカーニバル休暇という連休になるので、
旅行にも行きたいし・・・
究極の選択になりそうです!!
ちなみに、
カーニバルって、"町の中をパレードする"イメージがないでしょうか?
誰でも参加OK!の、町の中をパレードするカーニバルもありますが、
(今年は通っているポル語の学校もチームを作って出ていました。笑)
実は、一部・二部といった上位チームのカーニバルは
カーニバル用の特設会場(メイン会場)で行われている
ということを、知らない方も少なくないのではないでしょうか・・・
(私はブラジルに来るまで知らなかった~。笑)
サンパウロの特設会場は、全長530mの一直線の道の両脇に、
観客スタンドがあります。
1チームの持ち時間は約1時間。
1時間かけて約500mの道をパレードする訳です。
入場料は、千円前後~10万円以上と、
ものすごく幅があるようです。
今年の我が家と言えば、まず、3月1日の朝起きてスグに
コハルとテレビをつけてみました(笑)
ちょうど終わったところだったようで、
録画の映像が次々と映し出されていたので、
テレビに向かってカメラを構えてパチリ(笑)
大きな山車、どこか、ディスニーランドのエレクトリカル・パレードみたい。
そして、びっくりしたのが・・・
お星様で隠しましたけど・・・
この格好でパレードして、テレビでも放映されています。
すごいなぁ(笑)
ちなみに、1日の夜もスペシャル・グループのカーニバルがあり、
いつもは、その脇を通る高速道路を通って空港まで行くのですが、
カーニバル渋滞を避けるため、超早めに家を出発し、
別ルートで向かった結果、空港には3時間以上前に到着してしまいました。
旅行後、5日の夜に戻ってきた時には、
会場にまだ山車がいっぱい並んでいるのが見えて、
ちょっと興奮しました。
ブラジル滞在中に、見に行けるといいな・・・