先週も雨でバイクに乗れず。えーん
今日は何とか持ちそうですね。
牡蠣が食べたくなって、兵庫県相生、たつのへ行ってきました。牡蠣を食べるだけなら鳥羽の方が近いですが、少し距離を走りたい気分。昨年末に走ったデカンショ街道(国道372号線)が楽しかったので、京都亀岡から丹波篠山、加西市経由で相生市に向かいます。
田舎道は、走るだけで癒されますね。

加西市では、今日も気球が飛んでました。"気球の街"です。

前回通り過ぎてしまった所にも寄ってみます。鶉野(うずらの)飛行場跡地。飛行場資料館、


紫電改展示場


は何れも"コロナウイルス"のお陰で閉館中。まぁ事前にネットで調べて知ってましたが、残念ですねぇショボーンショボーン
ガラス越しに少し覗いてみました。
カッコイイ!ラブラブ


小学生の頃から、戦闘機のプラモデルは数えきれないほど作りました。∪コン・ラジコンでも、この手の機体は必ず作って飛ばしました。戦争は嫌いだけど、戦闘機、戦車、戦艦は大好きです。
ここは是非、改めてゆっくり見に来たいですね。
近くの防空壕跡も閉まってました。ショボーン

姫路バイパスを使って、相生の白龍城迄。"はりまシーサイドライン"(国道250号線)で海沿いのクネクネを樂しんで、"道の駅みつ"で今日の目的"牡蠣"を頂きます。開店を待つ間、海を眺めてタソガレました。

焼き牡蠣、蒸し牡蠣、穴子丼を頂きました。とても美味しかったです。ニコニコニコニコ
帰り道、菜の花まつりをやってました。
案山子さんと記念撮影です。

近くの梅林は、もう終わったみたい。姫路まで下道をウロウロして、高速道路で午後3時に無事帰宅しました。今日の走行距離437km、燃費19.88km/㍑でした。
時々"ポツポツ"程度の雨に出会いましたが、楽しい1日でした。来週もイイお天気になります様に・・。
そして、新型コロナウイルスが早期終息します様に・・。