ミックは小慢が改正してから
上限額までは支払う事が
前の時から変わりました。
それが先月あら?
もしかして?と今さらながら
最低現金での使用方法がわかりました

でも、うちの病院の事務が勘違い
してるだけだったら困るんだけど
さすがにそれはないだろうと!
誰も教えてくれないものね~。
うちの先生にはその値段なんて
ケチろうすら思わんから
_<)
私の解釈です

ミックは気管切開と在宅酸素療法を
しているので、毎月の定期の小児科受診の際のミックの支払う現金には関係ない
保険点数の方で在宅医療料として

足していったら約点数一万でした。
母が支払うのは
重度障害者医療費受給者証を使って
200円です。
こんな日が月初めにあると
本来支払うの200円なんですが
小慢の管理表に書く自己負担額は2500と書いていてその月の小児慢性範囲の受診は無料になっています。
知らない間は県外の3割を払い払い払い
最後月末に小児科受診して2500円越えとなってきました。
払い戻しに行くのも行っていいものなのかわからないから行ってないし、面倒だしでした。
本当にこのやり方があってるのかが
正直わからないんですが、、、
管理表には自己負担って書いてあるけど
200しか払ってないし。
母はいいようにお得なように解釈し、
5/29にあった小児科の予約を6/1に
変更して今月上限行ったので後は
現金発生予定は停留精巣の入院費です。
これも胃ろうついでの停留精巣に
変更してもらえたら来月の手術代も
限度額申請しなくてもよくなるんですが。
無理かなー、、、