

アメトピ掲載ありがとうございます
いつも閲覧、いいね、フォローありがとうございます励みになります
実は昨日は長男の発達再面談の日で、療育をすすめられました…。
これから見学して決めていきます。
子供2人とも発達に問題ありで療育に通うことになり、複雑な気持ちで夜はあまり寝れませんでした。
その時のことはまた書きます!
今日は長女の幼稚園で年中最後の保護者会でした。
年長になる前にお家でやってほしいことの説明があって、長女にはできる気がせずただただ心配な気持ちに…。
内容がこれでした↓
①身支度ができて、細かい部分も直せるように(リュックの背負い方、ネクタイが曲がってないか等)
②幼稚園に持っていくものは自分で用意・準備、家に帰ってきたら自分で片付けと整理整頓
③挨拶は敬語で丁寧に
おはよう→おはようございます。
ごめんね→ごめんなさい。
④自分の名前を書けるように
どれもできていないのにあと1ヶ月弱でできるようになるとは思えない
こんな説明を聞くと、4月から療育に通うことができて本当によかったと思いました。
やっぱり発達ゆっくりな子の子育ては、母1人じゃ不安に押しつぶされていつか限界がきます。
小学校入学後はわかりませんが、それまでは
自治体の発達相談センターや療育など、
専門知識のある人と一緒に子育てをしていくことが大切な気がします。
これは子供のためというよりは、親のためです。

保護者会の後は図書館に行きました。
みなさん子供と図書館を利用したことはありますか?
私は今年から図書館に月2回くらい行って、まとめて10冊前後借りています。
余裕がある日は寝る前に子供達に読んであげています。
前は絵本を買っていましたが、高くて、置く場所もなくなってきて…
でもたくさん読んであげたい!と思った時に図書館が思いついて行ってみたら、
なんて素晴らしいサービスと改めて思って
無料で最新の絵本も含めてたくさん借りられて予約すれば人気の絵本も取り寄せができます。
絶対に利用した方がいいと思います。
私は借りて子供が気に入った本を買うようにしています。
今オススメの本です!
長女も理解して真剣に聞いてくれました。絵もあってわかりやすくて男の子にも女の子にも読んでほしいです。
文字が多くて難しいかな、と思ったら絵も面白いようで大笑いしてみてます。2歳の息子も1人でページをめくっていてお気に入りです。(特にお風呂のところ)
全て図書館で借りて子供が気に入ったので購入しました。
気になったら図書館で借りてみてください

