先日1ヶ月検診に行ったときのこと。
今回は付き添いはNGだから、みんなお母さんと赤ちゃんだけ。
1時間ぐらいはかかるだろうと、事前にミルクを飲ませて安心と思っていたら、K2シロップを飲むのをすっかり忘れていた。
あら、もう少し時間空ければよかった、飲めるかな?とちょっと心配だったけど、無事飲んでくれて、その後抱っこしてたら寝てくれた。

周りでは泣いてる赤ちゃんもちらほら。
他の子の赤ちゃんが泣いてても全然気にならない。
お母さん大変だな、お母さんの気持ちを考えると泣き止むといいなぐらい。

私も特に1人目の時は、自分の子供が狭い空間で泣いてたら、周りを気にして焦ってた。こどもも慣れないとこきて、親がドキドキしてるのみたら余計泣きたくなるよね。
今ならわかる。親の気持ちとちょっと連動してるとこある。親がどしっとかまえていると、こどもも自然と安心するものだ。


あとひとつ思ったこと。もしかして、パパは自分の子に対してもこんな感覚なのでは?
泣いてても特に心苦しかったり、早く泣き止ませなきゃっていう気持ちにならないのではないか?

それだったら、今までの対応の全てがしっくりくる。
泣いてても別に焦ったり、気にせずいられる。
むしろうるさいぐらいに思ってたりして。

もしかしたら、お腹の中で育てた母と父親の違いがやはりあるのではないか?

3人目にして、やっと客観的に見れて感じたこと。

男女の違いについて、わかってはいてもやっぱりイライラするもの。
でも、自分の子供なのに当事者意識が低いと感じるのが多すぎるのだ。

次回に続く