こんばんは
今日は,お店に1組だけでとても寂しかったです。
でも来ていただけたのはとても嬉しい。
店長が好きだから,そう思える。
本当,いいバイト先です。
さて,本の前にちょっと報告。
金土日は,バイト先以外で,人との時間を作れてよかったです。
金曜日は,お稽古。
籠作りは,ちょっと休んで…本当はやらないと…あたた。
竹とんぼつくり!初挑戦。
二種類!
下の方が,スーパー竹とんぼ。
上に高く飛ぶように仕組みました。
滞空時間が長くなる方法もあります。
先生に教えてもらったのですが…
造園屋さんのM氏が,簡易的に作れる方法も教えてもらいました!
みんな童心に返っていたこと,竹とんぼは凄い力だな!と思いました!
そして,今日,バイトが早く片付いたので夜,父にも竹とんぼを見せたら
やりたいと目を輝かせていました。
私の両親は,自然のものを使って遊ぶ遊び方を知らないと思います。
父は,函館だから,竹は植生していないし,スケートとかの遊びは知っていますがね。
母は,東京の外れだけれど,都会育ちの気質があるから…
そんな両親でも,私の体験を話すと嬉しそうな顔で聞いてくれる。
自然の力ってすごい!
土曜日は,バイトが忙しくなってしまったので,早めに出勤。
その前に,同級生でとても仲の良い子とランチをしました。
いつも聞いてくれる。いつも優しく。本当に,私は,彼女は素晴らしい人だと思います。
私の取組みとは,全く関係のない仕事先に務めていたりするけれど
飽きずに,むしろ賛同してくれる。
大事な人です。
日曜日は,母とユニクロへ。笑
ちょっと早めに出て,お茶をして。
夜はバイト。
バイト前に,姉・兄にメール。父の60歳をお祝いしよう!と声がけ。
2年前の銀婚式の時も,出しゃばって,半年前くらいから計画を企てたような…。その時は6月であるから,家族みんな予定合わせないと行けなかったため。
今回も姉・兄が乗ってくれてよかった。
月曜日。
ヘッセのシッダールタを読みました。
仏教の言葉や思想が少しややこしく理解に苦しみましたが…(私は高校が仏教校で,ブッダとか,「南無阿弥陀仏」を唱える朝のお勤めや,合掌とか…やっていたけれど,興味なくて心身深くなく過ごしました。)
それ以外は驚嘆しました。
車輪の下でも感じていた
ヘッセの自然の観察力。感性が優れている。
シッダールタは,私の人生の中で初めての感覚を奮わせた本です。
貸してくださり本当にありがとうございました。
何にって,1章で,私は魂が抜けました。
「この世の目に映っているのは,夢で,今,夢の中で目が覚めただけなのかも。」
という思考になってしまったほど。
人である限り,欲望は消えないけれど
大事なものほど内にある。
外に求めるほど欲が強くなる。
目標を掲げないこともいいのかも。と思わされた。
ほんの少し,修業してみたいと思いましたが
真は違う。
この本に,今出逢えて本当に良かった。
ちょっと前の私は,「外に外に求めている」思考でした。
最近は,やたら「内に内に向け」と周りから諭されています。
そうなんだろうね。
でもシッダールタはかわいそう。
私も人様に,私と関わってくれる人が仕合せを感じて生きている事を聞けるだけでも嬉しく
自分も充足しているから,不満を感じて生きている時間を感じることが,今年になってめっきり減った。
それも,この本では河だったけれど
私は,星と木ですね。星に導かれて,木に尋ねた。
研究時に訪れていた関西の木に尋ねたけれど.応えてくれた。
今は,関東の木に寄り添って,もっと耳を傾けよう。
自然の力は,人知を越えますね。
本当にこの本を貸してくださり感謝しています!
シッダールタのreviewが上手く述べられなくて申し訳ないですが,述べられませんね。
ここで挙がっていた叡智と同じでしょうね(ただ単に,私の感想が言えない言い逃れ。笑)。
また,野草酵素,やっと肌につけました(いつも忘れて,お風呂行ってしまう(>_<))。
アルコール発酵してました~!すごい力♪
感動しました。
今,顔がカピカピです。お風呂でまったりしてきます。
さて,次にやることをやりますか。
明日は,隣の市の図書館へ行きます。地元の図書館にはおいてない本なので。
あ,日曜に,4冊返して,我慢しようとしたのに1冊借りてしましました。笑
止まらないのも今はいいとしましょう。
今しかできないからね。
ご覧くださりありがとうございました。
日々,成長できる魂と魂の結び付きに感謝。
ごきげんよう