こんにちは
久しぶりに土建築のお話をします。一年ぶり?笑
私は,都市・農村計画のまちづくり系を専攻していましたが,農村系で持続可能な地域社会(サスティナブル)づくりに熱心な研究室に所属していた事により,ストローベール(藁壁の家)建築を特化して取り組んでいる,アメリカ人留学生と出会いました。私は御縁があり,大3からよくお話していました。そして,ドイツで土建築を学びに行く機会を作ってくれたのも彼のお陰です。
彼の側にいるとhappyがたくさんやってきます!彼の人柄ですね(不思議と恋愛感情は一切持ったことはないです)。彼の周りには素晴らしい人がたくさんいるのです!
その仲間内にいれる事がとても嬉しく有り難く思います!
ドイツでの土建築を学んだ後も,沢山の刺激を貰っています。
第二回はタイで,私は参加できませんでしたが,タイに参加した人とも出会えて,私の中で最高のパートナーも見つけました!(まだ曖昧な関係。ですが,私の分野と同じだからかなり話しやすい!皆,左官・施行・材料系なので)
私の方の出会いによって,アメリカ人の方にも紹介できた,左官職人のTさん。
勝手に載せるのはまずいかも?でも,大丈夫な気がする!
彼らは今後,でかいことを成し遂げるでしょう。
ちなみに,withストローベール!我が大学。
建築業界は,ごまんといる中で,頭角を表すって難しいかもしれない。
けれど,それすら,自分のたち位置を確認する指標にさえしようとする左官職人さんのpassionに心打たれました。
彼と初めて会って,握手!
別れ際には,hug!もちろんアメリカ人の方とも。笑
日本なのに日本文化忘れてました。
ストローベール建築は,近年普及されています。
土建築は,Tさんがおっしゃっていましたが,軽量藁土の版築が心に来ているそう!
その前にストローであるプランを実現してほしいですね♪フランスに居たときに思っていたことを,会った日の中盤で思い出すきっかけがありました。
私たちは,自然のもので,いかに豊かに暮らしていけるか。昔の叡知を思いだし,生かし,現代に合ったやり方で,進化させようとする集団でもあります。
みな,地球の資源は有限で,いかに有効に使い,繋いで心地よい空間にしていくかを求めている人たちです。
これから,そんな仲間も紹介できたらしようかな。匿名で。
夢を実現させるだけの力強さを持ち合わせている人たちを,応援もしたいから。
もちろん私も夢を実現させるよ。
そんな仲間がいてくれて嬉しい。ありがとう。
あ,もうすぐ24歳です。
当日は,千葉にいる予定ですが,夕飯までに帰宅する予定です。両親に(父は忙しいから不在でしょう)一番感謝したい日だからです。
考えてみれば,24年前に生まれたって意識弱いですね。。既に生を頂いていたのは前の年からなんだもの。本当に有り難い。
私は皆に出会えて,自分という人生を選んで生きてこれて本当に感謝しています。
産まれてすぐに手足口病で高熱だして危なかったらしくて,それでもここにいれている。それだけでも幸せなこと。
まだまだ仕合わせを見つけにいく好奇心と情熱は一生続くでしょう。
そう作り上げてくれた,家族,沢山の人たち,環境には大変感謝してます。
たくさんの人たちが,自分の周りの素敵な仲間たちとたくさんの仕合わせ築けますように。
お目にして頂きありがとうございました。
ごきげんよう*
Android携帯からの投稿