Hallo.
今回も1人で行って参りました♪
一年間で兵庫県豊岡市に実地調査,計5回,13日間しました。
なお,この間に先生が来たの1日半。
幸いな事に地域の方々に可愛がってもらい,この研究が進められました。
まちづくりは,専門的な事をまだまだ知らないから何も言えませんし,難しさはもちろんですが,それ以上の温かみのある地域の活力源になるんだと知りました。
更に信頼関係が結ばれると場所や距離ではないんだな。と思います。
私情を含まないように別にblogを書こうと決心しました。
もっと地域の事を知って貰いたいから。
行き帰りを,熱海乗り換えにしてしまった…帰りだけでも小田原乗り換えにすればよかった。
しかし小田原ー熱海間の海が物凄く素敵だったのを知りした!
今,京都ー名古屋間に居ますが,帰りの熱海からの海が愉しみです。
ブレてしまった…
京都乗り換えはもうお手の物!笑
「国境(くにざかい:私はこちらのがしっくり来るので)の長いトンネルを抜けると,そこは雪国であった」
流石に3月の春の訪れを感じていたので,この表現まで及びませんが,雪が降ったり,残っていた景色を見ました。
13日に地区でアンケート集計結果を発表させて頂きました。
前日に念入りに作って一発で先生からOKが出たので,前日も当日も余裕もって出られました!
発表に御指摘をいくつか頂いたので,修正し,更に卒論も修正して終わり!
目処が立ちました♪
来年度,後輩ちゃんが引き継いでくれないかなぁ?
一回目のご挨拶は私が行きます!
学割無くなるのが痛手なので,夜行バスでも(^^)
片道6時間以上かかりますが本当に素敵な人たちが多いです。
神奈川に帰ったら,カテキョまでカフェで建築のお勉強して向かいます。
カテキョのご家庭・子たちにも気に入って頂けて本当に仕合わせものです。
彼女たちに,私が4月までって言ったら寂しがってくれて(;_;)
別れはあるけど,会おうと思えば会えるんだよって,まだ分からないかな?
素敵な人たちと沢山たくさん出会えて,有り難い。
この御縁を大切にしていきます。
台湾日記は時間が中々取れないので,4月にでもupします。
お目にして頂きありがとうございました。
たくさんの人たちが,優しい気持ちで過ごせますように。
ごきげんよう*
Android携帯からの投稿