こんばんは

遅くにすみません。

教授に伝えました。
先生方だけは,私を変にひき止めます。
まさに出る杭は打たれるですね。

しかし,家族が味方なのが心強いです。
異端児だと言われてもいいさ精神です。

私の愛読している方のblogでも言ってましたが,物事スムーズに行くときは行く。行かないなら何かあるはず。

私も大きく頷けます。
私の場合。

大3の10月~大4の6月
就活:建設コンサル目指してました
何かしっくり来ない。このみちがいいのに。だから?面接で通らない。

大4の6月~2月
院生の道:業界変えようとしたが先生からお声がかかった。インテリア業界にしようとしたから,有りがたかった。親には理解されていなかったが。
研究進めるに連れて,しんどくなる。
ストレスからの吐き気もひどくなる。

大4の2月
やりたいこと:建築士とドイツ留学(語学の大切さを知りたい,日本の豊かさを感じたい,純粋に海外からの日本をみたい,竹のマーケティング出来ないかな?)等の野望が強いことが判明。

3月
トントン拍子で建築のスクールに通う事が決定。月曜から少し着手しています。

就活→院生の道→冒険
就活で,こっちではないよ
院生の道で,一瞬招いたけれど,ホントは別の道なのに,ここ来てるの?こっちに来ちゃダメだよ!
冒険で,やっと形にとらわれない生き方を見つけた。先生方以外のみんなには,背中を押してもらっています。

自分の心に素直になるって,本当に大切ですね!


建築士→留学→竹から地域貢献したい
何故たけか?
里山関係でお世話になり,来年度から携わらないので,せめてもの力添えが,
ドイツへの竹マーケティング
里山の維持管理に繋がると考えています。

やりたいこと沢山です(^^)

本日に教材が届くはずなので,猛勉強出来るのが愉しみですp(^^)q
仕合せな日々の幕開けです!


友人と2/22にお茶したからパチリ。

5日も別の友人と御飯♪
気の合う人とお話出来るのが愉しいです。
最近,気の合う人しか出会わないです!


お目にして頂きありがとうございました。
風が冬の厳しさではなく春温かさを少し感じました。春はもうすぐですね。皆様も新たな一年のため準備していきましょう。
ごきげんよう*


Android携帯からの投稿