こんにちは。今日は天気良いですね。


 昨日・今日と製図がない(今回の課題が終わった)から,学校に行かず。

 昨日は,お家で勉強しバイトへ。

 今日は,掃除し遊びに出かけました♪


 のだめを観にね(*^_^*)


 やはり,クラッシック音楽は素敵ですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


 ピアノは小学生以下レベルですが,弾きたくなります。実家に帰る度に弾くけど,とてもガサツ(^^ゞだけど弾きたくなるし,聞きたくなる☆



 のだめは,去年公開した前篇からの出会いで漫画やドラマで一切触れない初心者でした。

 

 あの映画で素晴らしいのは,やはり設定場所。パリの場所に懐かしみを抱き,景色に魅了され,音楽ホールの設計に感動を与えられました。最初の場面で合成ばっかだったのは見逃しましょう。共演者が,日程合わないとか予算とかを考慮したら然り。


 そして自身に訴えるものがありました。映画では「音楽」という分野。私は「環境計画」」進むべき道に迷いが少なからずありましたが,自身のやりたい事が「本当に切望している道なんだ」と身にしみました。


 すでに陰ながら先人たちがやっている事ですが,私も自分の描いているものと照らし合わせると,やるべき事なのかが疑問に思ったりします。しかし,先人たちのやってきた事を受け継ぎながら開拓していく事をやりぬいていきたい覚悟は出来ました。


 まだ読み終わっていないけど,今読んでるのは哲学の分野です。初めて意識的に哲学の分野に触れ,この本を読み進めていくと,私の中の葛藤が半端ない。理解したくても,理解できない。理解しそうで,届かない。理解したら,自分でなくなるような,ある意味恐怖をもってます。


 読み終わったら,またここに書き残しておきます。


 さて,本当にヨーロッパにまた行きたいので,色々な課題にちゃんと向き合います☆


 読んでくださってありがとうございましたm(__)m