今日も暑かった。東北ではたいへんなことが
お見舞い申し上げます。どうかご無事で。
続きです
面談始まりまして。しばし雑談。うちの事務所の状況とか、母体になっている事業所に対する考えとか疑問や不満。思っていることはだいたい伝えた。
事務長は私より5歳若い女性です。
「最初にハチミツさんの面談にしたのは理由があります。管理者、引き受けてもらえませんか?」
「そう言われると思ってましたよ
子どもの頃から何故かそういう役回りがまわってくるんです💦引き受けます。」
どうせ引き受けることになるなら、もったいぶったり、渋々ではなく。あっさり受けると決めていた。
ほぼ同じ立場のNo.5ではなく私をという理由も何となく同意したのでね。
「うーん。主任ケアマネとって、実力つけたら独立して1人ケアマネ事務所しちゃおうかな?とちょっと思ってはいたんですよ(←本当)
…でも、引き受けます。了解です。
ただ、次の管理者ではなくて、次の次を希望します。今のNo.2さんは、ほぼ管理者のような状況でした。その方にまず管理者になってもらいたいのが私の希望です。それで、その下でもう少し学びたいです。No.2さんがどうしても嫌で元の場所に戻りたいなら仕方ないけど、出来たら説得お願いします。」
「承知しました。まだ構想の段階なので、新しい人を雇ってある程度形になってからのことです。No.2さんはよく話してみます」
4〜5年先だと思っていたけど、早くて半年、遅くても1年半後?No.2の気持ち次第でもっと先でも良い。(希望)
慌てても、急に実力はつかない。
目の前の事をひとつずつ確実に片付けていく。
それしかできない。