介護とお金の話。最終回です(多分)
お金がすごくある人。
介護保険の範囲を超えて…もっとお願いします。自費が出てもいいですよ〜。そんなご家庭もあります。
羨ましい。言ってみたい
対極ともいえる生活保護の人。
(…介護に関しての対極は①で書いた方々でしょう)
うーん。
生活保護の方は行政が守ってくれますので、医療費もかかりませんし、介護のお金も心配ないし、保証人なくても施設入所もできます。なんなら、亡くなった後も。
ーーーーー
1日デイサービスに行くと介護度によったり、お風呂ある無しで変わりますが、ざっくり言うと800円位かかります。介護度で変わりますが。プラスご飯代とおやつ代で(最近上がってます)1日行くと1,500〜2,000円位かかります。1割負担の方。
ざっくり分かりやすくの値段です。
会社のソフトないと細かい計算できません。
ちなみに居住地域によって単価に地域のお金が加算されます。
自己負担は3割負担までありますので、負担割合が3割の方は1日800✖️3🟰2,400プラス食事代です。
人それぞれですが。
1割負担の方で毎回1,500〜2,000円(介護保険込み)で週に5日、月に20日通って3〜4万円。
高いと感じるかもしれません。年金からですからね。
ただ、1割負担の方で、1日にかかる介護保険からのお金、残りの9割7,200円は公費です。
月に20日通うと144,000円
自分は16,000円(プラスご飯代で3〜4万円支払)
高額介護費の方は高額医療費補助のような制度もあります。補填されます。
高い?うーん。確かに月3〜4万は高いし、きついとは思いますが…
公費から受けている恩恵。すごいですよね?
それは医療費も。
日本の医療保険とか介護保険の制度。。。考えると怖くなります。
飲み残しているその薬…ほぼ公費ですよ。高齢者の方々は割と病院大好き、お薬大好きですが。
飲まない薬、貰う必要あります?
出す必要あります?
適切な分量のサービスを心がけています。
もちろん必要ならサービス入れます。
でもね。
過剰かもと思う場面も、必要以上権利を叫ぶ方もあるわけで。
「私は(親は)要支援じゃなくて、要介護よ」
気持ちは分かりますが、介護サービス必要と言わないのに、今の状態を判定してもらいたいだけで区分変更かけたがったり。
(主治医意見書とか認定調査とか。申請した人はお金かかりませんが、後ろでお金。公費は動いています)
時々、お話しします。本人にも家族にも。
でも、今ひとつ響かないんだよね
それとこれとは別の話で、自分は受けて当たり前と。
ちょっと、想像してみて欲しいなと。
私がしていることも、言っていることも、小さなことです。
でも、社会の子ども達の将来の為よね?
自分がその立場(介護する人、される人。医療受ける時)になった時に受けている公的な保険の恩恵を自分が思い出しますように。感謝できる人でありますように。
ちなみに、自分の母が要介護状態になったら?がんがんケアマネに要望だすか、黙って言いなりになってしまうか?なってみないとわからない
本人の希望に寄り添いたい。叶えたい。今はそう思ってる。理想と現実。難しい(終)
ーーーーー
短いね。エントリーこれからするわ。
コーヒーだけ買う。
愛用中↓しっかりした作り。