おそらく、めちゃくちゃ軽症だったと思われる私。


昨日から仕事に復帰しています。

コロナが5類に変わり、周りの様子も変わりました。


前にコロナになった同僚は、それはもうひどい扱いだったけど。。。今回、まあ、扱いは普通でした口笛療養お疲れ様とか、復帰おめでとうとか。そんな感じです。本心は知らんけどー。


だが、ほぼ1週間家に籠っている間に、体力が落ちた。途中から昼間は横になるのはやめて暮らしていたけれど。

昨日はリハビリと念の為訪問は延期し、事務仕事の日としたのですが、半日座っていたらなんかもう疲れて。。。あくび🥱出ちゃう。帰りたい😆

でも、久々の外出にウキウキして、帰りにスーパーをウロウロ3周🤣…でさらに疲れると。


本日は車で訪問3件(短時間で済ませ)お役所1カ所。ほぼ運転と電話連絡と事務仕事。

でも家に帰ると、どーっと疲れましたわ驚き


少しずつ体力回復せねばね。

明日も仕事でーす。

ーーーーーー

外出しないと自分で決めて家にいるのと、外出をしてはいけなくて(外出できなくて)家にいる。

どちらも家にいるということは同じですが、明らかに違う。


「選択」を自分でする。どんな小さな選択でも。

人に与えられたではなく、自分で決めたこと。


そこに何か幸せとかの鍵があるのかも。


例えば寝たきりの高齢者でも。

与えられるだけでなく、選択を。

QOL(生活の質)向上に繋がる。


利用者様のQOL向上に活かしたいな。

もちろんいつも仕事のこと考えている訳ではありません。自分のQOL向上にも取り組んでます♪


そう思うと死別って、選んだ訳ではなく、与えられてしまった(運命)ものだから、立ち直るのに時間がかかるのかもしれないなと思った。


ーーーーー


職場に感謝のプレゼントしよ。あまり重荷にならないちょうど良い加減は難しい。オススメあれば教えて下さい〜




あげたことあるね↓ちょうど良いのよね。