土曜日の仕事から続くどんより気分。

なんとか持ち直してきましたが。

 

自分で気分転換が得意と思っていましたが、負のパワーに飲み込まれてしまっていた。

恐るべし負のパワー。ガーン

 

久々に家に戻ってきた娘にも、負のパワーを浴びせてしまった悲しい

「おかえりー。えっと。自分の分の洗濯してね。よろしく」

 

娘は痛い所を突かれて不機嫌。

土産話も出ず、しーんとしている。

 

やろうと思っていたのに、言われたらやりたくなくなる。子どもあるある。

(知ってる指差しなのに言ってしまった。言わずにはいられなかった真顔

なんだか微妙な空気が続く。


間違った事言っていないし、まいっか。

やさぐれていたので、別にいいわという感じ。

 

今日、ふと思い浮かんだ、金子みすゞさんの詩。

 

「こだまでしょうか」

震災時にACの広告で何度も繰り返されていましたね。

 

「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。

「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。

「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう。

そして、あとでさみしくなって、

「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、いいえ誰でも。

 

誰かに不機嫌をまき散らしたら、自分にはね返ってくる。誰かに優しくしたら、…いつか…自分に返ってくる(かもしれない)

いかん。自分の機嫌は自分でとらねば。

と自分に言い訳して、買い物しちゃったりしてー泣き笑い


あれこれやってあげているのに(恩着せがましいですね)先に折れるのが、悔しかったり。


バントをした大谷君の

「日本代表のチームの勝利より優先する自分のプライドはなかったので」


結果を残しているのに。若いのに。

すごいね。


 あぁ、つまらないプライドは無意味だね。

どっちが先とか後に歩み寄るとか。意地を張ってもお互い頑なになるだけ。冷えた空気。つまらないえーん


よし。プライドは捨てて、自分からいかねばね。

 

楽しくて、居心地の良い家より優先する自分のプライドはない。(大谷君ありがとう照れ


仕事でもね。同じ。

利用者さんには優しく親切であろうと頑張っているのだけど、身内(社内)には、厳しい目線で接していたかも。

イラッとして、きついこと言ったら、嫌な感じで返信きた。私の意見は間違っていない。そこは自信あるけどもうちょっと伝え方あったな。。。


こだまですね。

人に優しく。