明日は共通テストですね。


我が家の子ども達は大学3年&2年です。

モヤモヤな気持ちは、行き先が決まるまでは続きます。(決まった後もモヤモヤするかも)


受験生の母は、もう、いてもたってもいられない気持ちと思います。なんなら、自分が受験する方がましかもしれない。


あれこれ聞きたい。

あれこれ言いたい。


そこをぐっと我慢して、子どもが何かを言ってきたらひたすら聞く(言いたいだけで、アドバイスが欲しいわけではない)共感する。

イライラしている子どもにイライラを返してもひとつもいいことありません。

イライラやモヤモヤは子どものいないところで発散して、子どもの前では普通の顔を。


傾聴と共感。

それが大切だったのでは?と、終わったからこそ思います。


長い人生の中で、通過点。

もちろん、成功を祈ります。全ての親が願うことです。


親の希望に沿わない結果になることもあるでしょう。


金は出しても口出すな

94歳の利用者様に何度も言われ、支えになりました。

お金を出すので、口を出したくなりますが…。

本人に決めてもらう。

その決定をしっかり応援してもらいたいなと思います。

うちは夫があれこれ口を出してしまい、色々ギクシャクしてしまいました。後引いたまま…亡くなり。私は今でもその点は後悔しています。


悔いなき受験を〜!


受験生とその家族を応援してますおねがい

ベストを尽くせますように。