昨日の地震、怖かったですね。
被災地の方々、このコロナ禍で避難もままならない状況ですね![]()
心よりお見舞い申し上げます。
うちの辺りは離れていましたが揺れましたし、停電していた地域もあったようです。
昨日の続きです。
私がそれまで働かなかったのは、夫の希望によるものでした。
自分が子どもの頃、あまり親にかまってもらえなかったのが嫌だったと。
子どもがある程度大きくなるまでは、家にいて欲しいと言われた。
結婚して通勤できないので、仕事は辞めた。
すぐに妊娠して子育て突入。
働かないでと言われていたので、6年くらいは専業主婦していました。
息子が小学校に入学する時は、確か夫は無職でした。
でも、入学式にはこなかった。
幼稚園の行事もほぼ行かなかった。
無職だったから逆に行きずらかった?
…興味がなかったのかも。
いや、私が誘わなかった?
最初は誘っていたけど、だんだん誘わなくなっていました。
なんでだろう?
多分楽しそうじゃなかったからかもしれない![]()
自分が子どもの頃親にかまってもらえなかったのが嫌だったはずなのに、
(暇はあるのに)
子どもを構ってあげないという。矛盾。
暇じゃないアピールはすごかったけど、
無職だから暇だよね?(今はそう思うけど。)
してもらえなかったことは、しないのか、出来ないのか。
反面教師でちゃんとしている方は沢山いると思いますので、夫は「自分が一番」だったんだろうな。
子どもは可愛がっていました。
でも、厳しかった。
夫の実家に行っているときもあれこれ口うるさく子どもたちに注意したり怒ったり。
義母も義姉もびっくり。
義母&義姉「そんなに怒らなくても…」
そう言われ更に義母と夫の溝が深まる![]()
子どもが怒られると自分の子育てを否定されている気持ちになり悲しいので、夫に怒られるぐらいなら、私が注意した方がましと、先回りして子どもたちに注意してみたり![]()
子ども達は飲み込みが良いタイプだったので、まぁまぁいい子ちゃん達でした。
基本的に行儀が良く、お店でも騒がない。勝手にどこかに行ったりしない。
(あまり活発ではない
)
長男なんて、公園行ってもひたすら地面に漢字を書いているような子でした。
…夫、ちょっとモラハラ入っていたかも?
最近色々なブログを読んでいて思ってみたり。
どうですかね?今でも判断ついていません。
その頃は「古き悪き」昭和のお父さんぽいね~
困ったもんだよ。
と思っていましたが、尊敬が上回っていたし、気難しい人だと思っていたので、夫の怒りにふれないように生活していました。
まぁ、基本は穏やかな人だったんで、いつも怒っていた訳ではないのです。
とはいえ、行事に来ている他の保護者のマナーについて、(後から)すごく文句を言うので、私自身一緒に行くのが苦痛だったので、誘わなくなったというのが正直な気持ち。
買い物へ行くと試食をしたがる私や子どもに嫌な顔したり、他の客のマナーに文句言ったり、買い物の効率が悪いなどと言われたので
(散々買い物した後に、あっ、あれ買い忘れたと最初の場所に戻ると嫌な顔)
買い物は一人で行く方が楽しかったし、荷物持ちも必要ないので、基本一人で行きました。
息抜き。
その間は子どもたちの面倒はみていてくれましたが。
ディズニーランドも「待ち時間があり得ない」とイライラされるので、子ども二人とうちの母と4人で行くのが常。夫は誘いませんでした。結婚前には他の仲間と一緒に1度だけ行きましたけど。
夫が悪いのか、誘わない私が悪いのか?
夫が自宅にいるのに、ずっとワンオペ状態。
あれれ、過去の私頑張ってた!![]()
ーーーーーーーー
コロナ対策で備蓄は増えていますが、災害対策には足りないかもと、ドキドキしています。
置場所も悪い。本棚に囲まれた納戸。
いざという時、マンガの山から発掘せねば…移動します。
心配はやはり水とトイレですかね?
備えあれば憂いなし?まだ何か足りない気がします。
モバイルバッテリー!
これは子どもに相談しよう検討中。