五十日祭の時に神主さんが言いました。

五十日祭が終わって神様になったので、今後は神社にお参りするように「二礼二拍手一礼(二拝二拍手二拝)」で良いです。拍手は音を立てて。

お葬式と50日祭は音を立てないように拍手します。


へぇ。神社と一緒ね。神様なのねびっくり

 

納骨の次は仏壇問題です。

調べてみました。

神道なので、仏壇ではなく祖霊舎(それいしゃ)位牌の代わりに霊璽(れいじ)を用意する。

中央に霊璽を置く以外基本的に神棚と変わりなく三種の神器(神鏡・勾玉・剣)と米・塩・水・酒・榊をお供えする。

新しく購入する際は五十日祭に間に合うように準備し、お祓いをしていただくことを忘れずに

…って既に終わってる驚き

 

色々仏壇やら、祖霊舎やら調べましたがピンとこない。

お仏壇買わずにおしゃれにしている方々もいますねニコニコ

 

もう、神様で、神棚みたいなもので…置く場所ないし…好きなようにやっちゃおう

そう思って買ったのがこちら。

結局、神棚です↓

 

はい。

三種の神器については後日考えよう。

神道はこんなんじゃないというご意見はなしでお願いします。

 

ちなみに祖霊舎はこんな感じです↓

 

 

もう、気持ちですよ気持ち。心の問題です。


(その段階はまだ混乱中で特に気持ちが入っていない…

すまん夫よ)


私の実家は仏教(曹洞宗)

夫の実家は神道ですが、何故か仏壇のようなものがあって、そこに代々の位牌?が祭られていたような。そして神棚があちこちに。


はい。ネットで買って設置して、隣に遺影飾って。これで良しとしよう口笛


私は骨は骨と思っている。特別な意味を感じていない。昔お坊さんが父方祖父の葬式で言っていた。(曹洞宗ですけど)骨は亡骸(なきがら)魂は抜けてそこにはありませんと。

たいした知識も根拠もありません。

思い出す。亡くなった人のことを考える。

形式よりも、それが一番なのかな?そう勝手に思っています照れ


思い出さない方向で暮らしていました。

日々の暮らしと残務処理で、いっぱいいっぱい。


この先どんな心境の変化があるかは分かりません。その時の気持ちに従って生きますおねがい

ーーーーーーーー

今日のおやつはLAWSONのUchi Café×八天堂の

かすたーど&カフェラテロール

ローソンのスイーツ好きです🎵


そういう時には砂糖を入れずに紅茶

夜にコーヒーは飲みません。

 

 

美術館に行った娘が熱弁中。

若い時に本物観るのは良いことですおねがい