ずっと「A社での仕事a」がしたかった。できると思ってた

2019年にそのバイトを見つけた時に、募集も採用も終わった後だったけど電話してみた。「日常英会話ができる人」がどんなレベルなのか知りたかったから

そしたら「以前働いていた大学生は英語力ゼロで1年間ホームステイして、戻って来てから英検準一級に受かりTOEICは800点でした。それくらいのレベルです」と言われた

20歳でも70歳でもやる気があるなら採用、募集は2年か3年おきに1人か2人とのことだったので、気長に次回の募集を待つことにした

その電話のあとにパソコン教室に通って、英語と全く関係のない今の仕事を手に入れた

2022年にも求人があったけど私は全然英語が話せないままだし、何よりも今の仕事の方が時給が高いので、70歳でも採用してもらえる可能性があるならまだ応募しなくてもいいかな?と思った

英会話スクールに通って少し喋れるようになって、英検かTOEICをダラダラ勉強すれば良いと思ってた


あれから2年経ったからもしかして今年あたり求人があるかもと思って先週そのA社のウェブサイトを見たら……2年前にバイトで入った人が今年の4月から正社員になっており、「仕事a」どころか「仕事abcd」くらいまで一人でこなしてた。すごく優秀な人みたい

もうたぶん私が働ける年齢の内は求人は無さそう


その「A社での仕事a」に採用されたらこのブログになんて書こうかとかずっと色々妄想してたけど、一瞬で宇宙の彼方に飛んでった


英語を使う求人はいっぱいあるけれどどれもハイレベルな正社員の仕事ばかり

私がやりたいのはぬるいバイトだけど、それも去年の3月から求人を見かけない

あってもこちらの求める条件に合わなかったりした

今のパートの仕事の時給が良いのでそれ以下じゃ働きたくない

今の仕事をやめたら英語学習もギターの練習も続けられない


というわけで!

もう英語の仕事はあきらめました!


夢を諦めるのは辛い決断だったけど、他にやりたいことがたくさんあるしもういい

半年前なら落ち込んでたかもしれないけど、今の私はケロッとしてます

縁がなかったんだから泣くのは無駄無駄無駄!


……そして手元にはやりかけのTOEICの学習アプリが残ったんだが……(^_^)

このアプリは去年の8月の父の葬儀の翌日にインストールして課金したんだよね

父は私のことをテストの結果の数字でしか見ない人で、過程や努力を全く認めない人だった

私を一度も褒めてくれたことがないまま逝ってしまった

だから一人で頑張って結果が出せたら自分で自分を沢山褒めてあげようと思ってた

このままだとこのアプリは今年の同じ日に自動継続されてしまう

TOEICのモチベーションを上げる為に見に行ったサイトで瞬殺されるとは思わなかった


高得点は取りたいけど最早やる理由もないしモチベもだだ下がり

発音スクールの先生に相談したら(ちゃんと相談した!想定している都合の良い答えが欲しくて人に意見を聞くことは我が国では相談とは言わないと気付いたから、ちゃんと相談した)先生に「私はTOEICはあまり良いテストだとは思わない」と言われた……はい……


「自分の今の実力を数値化して確認するのは意義がある」「高得点を目指すのではなくて今必要なことを優先したら?」「あなたは1年に一回受けるくらいがちょうどいい」

あー……………


私に今必要なのはListening。そのために発音を学んでる

その次にSpeaking。今のブランクはマズイのもわかってる


4月10日に職場に新入社員が配属された

100人以上いるフロアが7つのチームに分かれていて、7人の新入社員のうち2人が慢性的人手不足の私のいるチームにやってきた

こんなのは初めてだったので社員さんもパートのオバチャン達も大歓迎で、チーム内で自己紹介と趣味とか推しは誰ですか?とかそれぞれ話した

私は初めて職場の人の前で「ずっと英語の勉強をしてます」って言った。すごく緊張した。そしてやっぱり「じゃあ英語話せるんだ?」と聞かれたけど「話せない」と答えるしかなくて本当に情けなくて悲しくなった


あと、アイドルの話とかK-POPとか机のどこにアクスタ置こうかって盛り上がってる人達の前では、口が裂けても趣味全開の音楽の話はできないと自重しました

「ギターでどんな曲を弾くの?」「ん〜?流行ってる曲〜♪」嘘ばっかり!流行ってる曲なんて知らない癖に

目立たないようにしなくては


とりあえずListening全集中でもいいかもしれない

ギターのレッスンが日曜日なので、土曜に受けられる次のTOEICは9月か……東京の9月は残暑ではなく盛夏だ…

焦らずのんびりやっていこう

3番目は文法かな

発音の先生(50代の女性)は文法が苦手だったけど、留学したかったから猛勉強したそうです

TOEFLの文法で満点をとって留学したけれど「まさか帰国のときはミュージシャンとして戻って来るなんて高校生の頃は想像もしてなかった」と言ってました

「語学をやるともっと文化が知りたくなる」

「好きな事やりたい事に出会ってしまったら、誰にも認められなくても貫きたい」

貫いてやり遂げた人の話は面白い




「英語を話さなければならない環境に自分を置きたい」という最終目標は変わらないので、別の方向から行くことにしました


一つは英語で書いてるブログ

今はChatGPTに英語で喋って、出てきたテキストを携帯のメールフォームにコピペして2日かけて文章を練ってます

この前は「私の靴はカエルの鳴き声がする。一歩歩くたびに" get, get, get”と聞こえて恥ずかしい」とか英語で書いた(バカ)

カエルの鳴き声を日本語で表現したのにgetになってて嬉しかった。ChatGPTって素晴しい

そういえば桃太郎の猿の鳴き声はKeyKeyだったなあとか思い出した

自分の喋ったものを文章にして読み返すと本当にヒドイ

文法が(特に複雑な時制)本当にダメなので、後で訂正しなくて済むように現在形と過去形の簡単な文章で話すことを心掛けてます

楽しい事と笑える話ばかり書いているので、沢山溜まったらこちらのアメーバから行けるようにリンクを貼りますので読んでみて下さい


あっちからはここには来られない……だってここは私のネガティブさと挫折のオンパレードだから……本当にすみませんいつもいつも


Facebookとかやらないので知らなかったが、英語で書くと外国からのアクセスが一日1,2件あって驚きました

「アニメの話を書いたらアクセス倍増」と娘に言われたけどそんなことしたくない……けど「ゆるキャン△」と「ぼっち・ざ・ろっく!」についてはそのうち絶対に書きます



半年前から色々本を読んだりYouTubeの動画を見たりしてずっと自己分析をやっていた

なんかねー私の体には何十年分もの怒りと悲しみがパンパンに詰まってて出口がないらしい

だから嬉しいことや楽しいことがあっても入る隙間がないから素通りしていっちゃうんだって

どんどん英語でつらいことを書いて、書き終えたら下書き保存、しばらく経ったら削除する、を何度もやってます

2歳の頃からの怒りと悲しみを全部吐き出すのはまだ終わらないけど、これから先の人生は嬉しいことや楽しいことを全部受け止めて味わい尽くしたい






2つ目は「英語を話さなければならない環境」として迷っていたけれど、やっぱり外国人の先生からギターを教わる事に決めました

たぶん来年の4月から

「その環境に放り込まれたら上手くいかなくてもがき苦しむ事になるけれど、得るものも多いし成長できる」と言われたのでやってみます

電車で気楽に音楽留学するようなものだ

忘れないで夢を!こぼさないで涙!

アンパンマンはどこまでも飛んで行くけど、私は外国人の先生と上手くコミュニケーションがとれなかったらキャンキャン泣きながら戻って来るよ。JRに乗って


だってさー昔友達が自衛隊にいた時にいつも言ってたんだもん。退路を確保しておくのは大事だって

彼女が自衛官だった頃に映画を見に行ったら、映画館に入った途端非常口を指差し確認してた

「待ち合わせ時刻はヒトフタマルマル!復唱!」「ひとふたまるまる」って勘弁してほしい



一応これから手続きするけど、発音のスクールは週一回のレッスンに減らしても8月半ば頃か末までしか受けられない。もうお財布が悲鳴を上げてる

10回分先払いなのよね

そのあとの半年はTOEICのテキストの音読とかするしかないかな

来年4月にスタートしてしまえばなんとかなる気もする

今までもだいたいなんとかなってた

シャワーを浴びてコロンをたたきウインクひとつでこの世を渡る!こんな古い歌誰も知らない!私が行くのはニューヨークじゃなくて神奈川の端っこだ!


来年の4月からは月に2回ギターのプライベートレッスン、月に2回英会話のプライベートレッスンが理想的だけど(お財布的にも)理想通りにはいかないだろうからゆっくり考えます



この辺の事情、なぜわざわざ外国人の先生にギターを習いたいのかとか、語学と読書と音楽がどうして私の中で繋がっているのかとかを「言葉は通じるのに話が通じない人(うちの夫)」にプレゼンしてみたら「意味はわからないけど気持ちはわかった」と言われた

夫には刺激になったようで、ちょっと頑張ったら手が届くかもしれない事に挑戦すると宣言された

発音の先生には全力で共感してもらえた


これが私の幸せだよ、アンパンマン!





初任給よりも高かったギターがこれです

ギターがね!私を選んでくれたの!

ギターが私の名前を呼ぶ声が確かに聞こえた




5月26日
今後の未定な予定
①外国人の先生にギターを習う……来年の4月からが目標だけど無理なら先に延ばす
現状は、そのギタースクールの創設者の方の挨拶動画は95%聞き取れた。アナウンサーか俳優みたいだったから
そこの色々な先生方のレッスン動画を見たけどたぶん半分くらいしか聞き取れない。全体的な雰囲気がわかる程度。TOEICの何倍も難しい。「フレット」って言ってるはずなのに「ステップ」にしか聞こえない私は、耳か頭かもしくは両方おかしいのかも
「日本語でレッスンしましょうか?」と言われたら悲しすぎて泣く
英語じゃなきゃ嫌なんだあああ!

②なるべく早く英会話を再開する

③TOEICはPart5,6はもうやらない。Part7だけ読み物として楽しんで読む
listening全集中でPart4,3,2,1の順に力を入れる

【注】
数年後に収入がなくなる予定なのでギター教室も英会話スクールもやめる
残りの人生は読書をして、好きな時に勝手にギターを弾きながら気ままに生きていく
死ぬ頃にはもう英語が話せない人になってるはず

My late maternal grandmother lived such a life. She was fluent in English in her 20s. By the time she died, over 90 years old, she had forgotten how to speak English. I only found out last summer that all of her belongings had her name written in cursive.It was a few years after she died that I started learning English.


6月11日

今日、叶えたい夢を見つけた

夢じゃなくて幻かたわごとかもしれないけど

なので十年くらいは英会話と発音の練習を続けます

コソコソ書き足すのが実に私らしい


6月12日

ギターを買ったお店から「弦交換のご案内」のハガキがきた

メンテについて全く考えてなかった……私がやると「バイーン!」「ビシーッッ!」ってなるだろうからお店でやってもらおう


もう4年くらい自宅で自分でジェルネイルやってた。ライトを当てるやつはロフトで買った

3月末に突然アレルギー反応が出て、両手の指全部に水ぶくれができて血まみれになってベロっと全部皮がむけた

指紋のある側は無事だったけど、そんな状態でギターを始めたから弦がちょっと錆びてる気がするのも血がついたからだと思ってた

爪は短くしたし、もう一生ジェルネイルするなって皮膚科で言われてちょっと悲しい

6月に入ってやっと全快しました


職場で「じゃあ爪にシール貼れば?」と言われて、そうかその手があったかと喜んだ……のも束の間

近所のショッピングモールに爪に貼るシールの自販機があったはずなので行ってみたら、オレンジを絞ってジュースにする機械に変わってた

あのオレンジジュースマシンは最近あちこちで見るけど流行ってるの?


6月13日

ずっと英語の勉強してるけど、英会話スクールに行ったのって累計で5年半くらいかな

グループレッスンばかりだった

次はのんびりゆっくりなるべく長く続けたい

いい先生に出会えるといいな

今度は絶対にone-on-oneレッスンにする(格安の!)


2年前のちょうど6月にとあるスクールの体験レッスンの申し込みをした

日本に住んでて日本人に英語を教えたいって人と、ネイティブの人に教わりたいって人を希望を聞いてマッチングしてくれて、先生になってくれる人のご自宅に直接出向くってスタイルのスクール

その時私は英検準一級を受けたかったから「エッセイの添削をしてくれる人」を希望した

最初は「そんな高レベルな方はいません」って断られたけど、「英検に落ちても自分の責任なので文句は言いません」と食い下がって探してもらった

そしたらこちらが恐縮するほどのもの凄い高学歴の人を見つけてきてもらえた

……それでどうなったのかというと……体験レッスンの2日前にギックリ腰が再発して1週間仕事も休んでしまい、何度も何度も謝り倒して断ってもらい話は流れた


その8ヶ月後に別のスクールに通い始めて、そこも9ヶ月でやめた


2年前の申し訳ないことをしたスクールに恥をしのんでまた頼もうかどうしようか迷い中

そこは一人で申し込めばone-on-oneレッスンにしてくれるし、先生の自宅だからたぶんリラックスできるはず

どんな内容のレッスンにしたいのか、テキスト有り無しとか、1回のレッスンの時間も通う頻度も話し合いで決められる

私が今一番望んでいるのは、私の書いた英語ブログを添削してもらうこと

このAmebaの日本語ブログでさえこんなにアホなのに、さらにアホアホな内容を拙い英語で書いている


じっくり読まれたら恥ずかしくて気絶しそうだけど、せめて「アホなノンネイティブの大人が書いた文章」くらいにはレベルアップさせたい

そしてそれを書く(というか、喋った言葉を文章にしてる)時に心掛けてるのが、知ってるけど使ったことのない単語というのがたくさんあるので、毎回必ずその使ったことがない単語を1つ以上入れてる

そういったところを汲んでもらえたら有り難い…って言ったらまた高学歴の人を連れてこられちゃうのかな


英語ブログの更新頻度からいって月に2回くらいの辱めじゃなくて添削が受けられたら嬉しい


自分の好きなことだけ喋りたいことだけ話していれば英語力は勝手に上がると岡田斗司夫が言ってた

ホントにそう思う

娘に「いつもスマホでYouTube見てるけど、そのスマホから聞こえてくる声って岡田斗司夫か西村ひろゆきかホリエモンのどれかだよね」と言われた

悪かったな!好きなんだよ

この3人って特に英語の勉強なんてしてないのに、みんな普通に通じる英語が話せるんだよね

3人とも好き勝手なことしか言わないからかな


私は好き勝手なことを文章にするために英語を話せるようになりたい


6月17日

わたしたちは

体温よりも気温が高くなる国に

住んでいます


英会話の再開は10月になってから!

この暑い世界で生き残らなければならない


5月の連休明けから発音のスクールは週1日しました

月に3回ギターのレッスン

今、忙しさがちょうどいい感じ

ギターは60分間だけど、先生が直接目の前で教えてくれるのは1回のレッスンあたり15分

月に45分のために11000円の月謝って、いくら音楽系の習い事は高いとはいえ本当は納得いってない


発音のスクールはゆっくりペースで年末か年明け頃までやって、カリキュラムとテキストを終わらせようかと思ってる

これってたぶん英文科で音声学をとらないと教われない内容だと思うから

途中でやめたらもったいない。お金に羽がはえて飛んでいくのが見える


それにしても本当にマンツーマンレッスンっていいねー

レッスンを受けること自体が自分へのご褒美に思えてくるような楽しさ。毎回待ち切れないほど

雑談も楽しい。いつも音楽の話しかしないけど

好きなアーティスト20人くらいをお互いに言うと少し似てるけど、第1位から第5位くらいは全然違うのも面白い

前回は先生にサカナクションを勧められた

聞いたことないからYouTubeをみたが私の趣味とはちょっと違う。今度「どういうところが好きなのか」って掘り下げて聞いてみたいけど、そうするとレッスンが進まないのよ!

発音のレッスンとギター教室と両方で音楽の話ばっかりできて今はサイコーに幸せな気分

誰も今まで私に聞いてくれなかったんだもん

こんなにずっと音楽の話を誰かとしたかったんだなあと自分でも驚いています

たぶん学生時代以来で数十年ぶりだと思う。シアワセー!


本当は読んだ本の話もしたい。けど読書って言った瞬間「カッコつけちゃって!」「自分が頭良いと思ってるんだ」「それって自慢?」と噛みついてくる人が必ずいるので、無駄に敵を増やさないためにも口が裂けても言わない

このブログにたくさん書けてシアワセー!