わたしに鉄を多く含む食品についてたずねてくれた
毎日来るおばちゃん
今日もやってきました( ´艸`)
調べたものを説明して、紙にまとめたものを渡すと
とっても喜んでくれたよ~♪
せっかく調べたので
覚え書きとして、記事にしとこうとおもいます
(^-^)/
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
食品に含まれる鉄分→ヘム鉄、非ヘム鉄に分かれる
☆ヘム鉄☆
吸収率15~25%
吸収率がよいのが特徴
肉類や魚に多く含まれる
豚レバー、鶏レバー、牛レバー
牛ヒレ肉、豚ヒレ肉、牛モモ肉
卵黄
ワカサギ、煮干、いわし、カツオやマグロの赤身
☆非ヘム鉄☆
吸収率5%前後
吸収率が悪いが、
ビタミンCや動物性たんぱく質と一緒に摂取すれば
吸収が良くなるので、調理や食事の献立で工夫するとよい
貝類、藻類、野菜に多く含まれる
ひじき
カキ(貝)、アオヤナギ(貝)
はまぐり、あさり、しじみ
高野豆腐、木綿豆腐、油揚げ、納豆、生揚げ
豆味噌、切干大根
ほうれん草、小松菜、菜の花、つるむらさき、パセリ、ブロッコリー
きくらげ、ごま、ココア、抹茶
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
サプリなんかでよく見かけるのはヘム鉄だもんね
そっかぁ・・
吸収がいいんだぁ
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
こんなことをちょこっと知っておくと
お料理するときのヒントになっていいなぁ
せっかくとるなら
効率よく吸収できるとうれしいもんね
そそ、それから
鉄の鍋やフライパンなどで調理するのも
鉄の摂取に一役かってくれるんだよね
(*^▽^*)
最近わすれてたけど
また南部鉄の鉄瓶使おう
ではでは、今日もおつかれさまでした
おやすみなさい☆
これから朝の方は、よい1日を~(^~^)