昨日、新聞を読んでたらこんなものがのってました


東芝の充電池搭載の薄型液晶テレビ


これが節電になるのかはちょっと疑問だけど・・・

でも、ピーク時に電力を使用しないとか

不意の停電、災害時、計画停電のときなんかにはとってもよさそうかなぁ


いま、節電が大切だっていって

待機電力をなくそうとコンセントを抜いたり

してるけど、そのうち待機電力のない家電とか出てこないかな

自動で、切れてくれる・・・みたいなのね( ´艸`)

自動車で最近は自動でアイドリングストップしてくれる車とかあるくらいだしね

でてきそうじゃない?


みんなが節電しよう!電力を無駄に使わないようにしよう!

そういった意識をもてば

企業は敏感だから、そういう商品がどんどんでてくるんじゃないかなぁ

っておもうんだけど、どだろ?


原子力発電がないと

電力は足りないんだっていうけれど・・・

いまおきてること見てたら怖いなぁ

クリーンエネルギーだったはずが

いまめっちゃ地球よごしてるし・・・


これまでのままの生活をしてたら

電力は足りないかもしれないけど

これからはどうだろ

原子力発電こわいていうひといっぱい増えたと思うし

ちょっとくらい不便でも、原子力少なくしていきたいって思うひとも

ふえてくるんじゃないかなぁ


これまでより電力をつかわない工夫

家庭でも、企業でもみんなが取り組んで

電化製品も節電商品がいろいろ開発されて

使用電力は減らしていったり、

発電方法も、CO2が出なくって

原子力じゃないのに的を絞って開発すれば

もっといい方法みつかっていかないかなぁ?

・・・ってわたしはおバカだから、

自分で開発できるわけじゃないけど

でも・・・だからといって『なら、しかたないでしょ?』

みたいのは違うと思うし


みんなが望むもので方向は変わっていくと思う

地震や津波みたいな

自然の怖さとは付き合っていかなくてはならないんだなっておもう

(被害にあってないのにこんなこと簡単に言うなってかんじだけど・・・)

でも、人間が作ったものがいちばんこわい感じがするの

だから、自然や地球にあわせた生き方

これからしていけるといいなぁって

そんなことおもってる