今日は先日紹介した布ナプキンを作ってみたよ
久しぶりのお裁縫~(o^-')bガンバリマス
材料
ネル(奥の水玉、手前の白)・・・本体用 22X30㎝
タオル(中)・・・吸収体 20X28㎝
ネル(手前の水玉)・・・羽 9X28㎝(半分に折って帯状に仕上げます)
スナップ 2組
①まず羽をつくります
中表に半分に折ってぐるっとミシンで袋に縫って
表に返します
返し口を中に折り返してうえからぐるっと1週縫います
これで羽はできあがり♪
②できた羽を本体用白ネルに縫い付けます
場所は縦、中央より1センチ上において、
横、中央から左右に2.5センチずつのところを
2箇所縦にミシンで縫います(↓)
③水玉ネルにタオルを縫い付けます
まわり1センチずつのこした位置に
そのままだーっとミシンをかけます(下の写真の下のもの)
④その二つの布を中表にあわせます
周りの縫い代1センチのところをだーっと縫います
最後の10センチくらいを返し口にのこしてね
そこからひっくり返すと・・・・↓こんな感じw
うらは・・・
縫い代を中に織り込んで、そこから
まわりを1周ぐるっと縫います
さらにジグザグ縫いで1周します、こんな風に・・・
(はい、ミシンが下手なのばれちゃいましたA=´、`=)ゞ)
あとは羽にスナップをつければできあがり~~↓
使い方は・・・
こう折って・・・
ネルは肌触りが気持ちよく
吸収力も良いので、最適な素材です
この水玉の生地のように可愛いのがたくさんあるよ~
わたしは肌に当たる面は白やピンクの淡い色にしています
新しいネルには糊がついてるので
一度洗って糊を落としてから作ると良いと思います
他にもいろんな形の布ナプキンがあります
インターネットで検索してみると出てきますので
自分の気に入った形を探してみるのも
良いと思いますよ♪ 参考サイト (使い方、洗い方、いろいろ参考になります)
簡単に説明してみました・・・だいじょぶ?わかるかなぁ・・
もしもし、作ってみたい方いましたら
わからないところはなんでも質問してくださいね(^▽^;)