この前、ピグともぴーちゃん&えてこととお話していたとき
うどんがおやつになるかって話になった
そこで思い出したのが「やせうま」です。
これは九州・大分県の郷土料理で、うどんスイーツって感じ
きょうはお休みなので、つくってみたよー♪
材料は中力粉、水、すこしの塩ですこれをあわせてコネコネ・・
つるんとしっとりして耳たぶくらいの堅さになったら
包丁でカットし、長細いお団子にして20分くらい休ませます。
おおきなおなべにお湯を沸かせておきます。
生地は休ませるとよく伸びるように
なってるので、鍋の上で伸ばしていくよ
スルスルのびまーすww
うどんよりはだいぶ太い、平べったい麺です。
この麺の形が特徴
茹で上がったら、お砂糖ときな粉をあわせたものを
まぶしたらできあがりだよー
地域では乾麺も売っているけれど捏ねてつくったほうが
やっぱりおいしいww
「やせうま」って名前は・・・平安時代に貴族のぼっちゃんが
身の回りの世話をしてくれる八瀬さんの定番おやつだったこれを
”うんま~”(幼児語)ってねだったからなんだってー
これってね、うどんスイーツだと思わない?
☆材料☆
中力粉・・・200g
水・・・・・・・100cc
塩・・・・・・・少々
きな粉、砂糖。