なつかしの正月遊び、何が好きだった? ブログネタ:なつかしの正月遊び、何が好きだった? 参加中

本文はここから

この前、空き地で凧揚げをする親子を見かけました晴れ


若いお父さんと、小学生くらいの男の子


お父さんが糸をひいて、男の子が凧をもってニコニコ


ああ、いいなぁー。あのことってもうれしいだろなぁ音譜


お正月に表にでて凧揚げをする光景なんて


ほんとに久しぶりに見た気がします。


わたしにもひとつ、ととさん(父)との凧揚げのおもいでがあるのですキラキラ


その凧はこれ、「ゲイラカイト」!!
maimoのたのしい毎日-グラフィック0110.jpg


同年代の人はなつかしーって思う方もいるのでは!?


わたしのととさんは、なんだか忙しいひとで


めったに一緒に遊んでくれませんでした。


だから少しだけしかない一緒に遊んだ思い出は


とても濃厚に心にのこっているのですにひひ


たぶん、小学生にもならない頃のお正月


わたしと、姉はととさんに連れられて近くの公園へ。


当時流行のゲイラカイトを持って、わくわくしながら行きましたラブラブ


自分達だけじゃどうしても上手くあげられない凧。


ととさんと一緒なら、絶対あがるぞーーーww


風の強い日でした。なおさら期待は高まりますアップ


ととさんが糸をもって、わたしたちが凧をもって距離をとります。


ととさんの合図!「それーーーー!!」


わたしたちが手を離した瞬間!?・・・・・


強風に耐え切れず、凧の糸がブチッショック!


ゲイラカイトは山の向こうへビューーーーーっと


飛んでいっちゃったのです汗


ととさんが走ってカイトを追いかけましたが見つかりませんでしたしょぼん


これがわたしの、お正月の凧揚げの思い出です。


さみしい思い出に感じるかもしれませんが


いまわたしの中では、あったかい


ととさんと過ごした小さい頃の懐かしい思い出音譜


やっぱお正月ってこんなこと経験しといて

よかったなって思うのですニコニコ


だからわたしの好きなすきだった遊びは凧揚げ


ゲイラカイト、いまでも売ってるんだって~


やってみたいなぁラブラブ


All About「暮らしの歳時記」2010年の干支~寅・虎・トラの豆知識
All About「暮らしの歳時記」冬の風情を楽しむ、雪の名前