Hallo♪ ドイツよりMikkiです❣️
先日、2日間に渡り
ズンバインストラクターで日本舞踊もされている
Naomi Itoさんのコミュニティで
非公開のお話し会に出演させていただきました😊
何のテーマだったかというと
(Mikkiの人生は展開が早いし
様々な経験をしているので
色々なテーマがありますがw)
今回は"ドイツの介護施設で働いた時の話"
をテーマに話をさせていただきました
今回は特に
どういう感じでドイツの老人ホームでは
1日を過ごすのか
大変だったことや葛藤
楽しかったことについて
公には言えないような話を交えて
施設でのリアル体験談を話を話しました
ご参加くださった皆さまが
後で感想を書いてくださったのですが
皆さま私の話をとても喜んでくださって
「頑張ってきて良かったなあ」って
心から思いました✨️😊
限られた時間内だったので
もちろん全てを話すことはできませんでしたが
どうやって入居者やそのご家族と接してきたか
私の気持ちの持ち方についても話をできて
それもとても好評だったので
お役に立つことができて嬉しかったです✨️
話きれなかった内容は
当時YouTubeの"音声配信"で話しているので
ご興味のある方は聞いてみてくださいね♪
Youtube ではもっと深いところの
入居者との個人的な交流や
感動的な話しもしています
今回お話し会に出演させて頂いたことで
何かの機会に
入居者の方々との
個人的なストーリーにフォーカスして
また話ができたらいいなと思いました
だって素敵な話が色々あるから😊✨️
私が施設を辞める時に
入居者一人一人に折って渡した折り鶴を
お爺さんがずっと大事にしてくれていたので
お爺さんが亡くなった後にご家族の方が
お爺さんの骨壺に私の折り鶴を入れてくれたこと
私を家族のように慕ってくれたお婆さんが
最期まで私に信頼を寄せてくれて
亡くなるときに立ち会えたこと
かなりの認知症のお婆さんが
奇跡のように私の名前を覚えた時のこと
天使の生まれ変わりのようなお爺さんの最期
など
思い出すと今でも泣いちゃうくらい
心と心で繋がることのできた
貴重な老人ホームでの体験でした✨️
私が施設で働いていた2年の間に
私のグループで7人の方が
最期を迎えられたのですが
その悲しみをどうやって乗り越えたかと言うと
実はまだ乗り越えきってません、、、
"その悲しみとともに生きている"
そういう感じなので
思い出すと今でも泣いちゃうくらい悲しいのです
人と人がどうやって心から交流していくのか
完璧な言語を話せなくても
深く繋がっていくこと
私と一緒に過ごす時間で
最期の時までいかに人生を楽しんでもらえるか
亡くなって行く方に限らず
普段の交流の中でも
そういう価値観で生きているMikkiです
実は
これこそが本当の
スピリチュアルな生き方だと思っていて
私はずっとそういうスピリチュアル観で
スピリチュアルという言葉を使っています😊
今回のアンケートの中でも
私のスピリチュアルな考え方や
200ユーロを手に5歳の息子とドイツに来た経緯
などにもご興味を持っていただいたので
またそれについても話ができる機会をつくろうと
そう思っています❣️
今回こんなに素晴らしい機会をくださった
Naomiさんには本当に感謝でいっぱいです
そして
Naomiさんのコミュニティの方々も
本当に素晴らしい方々ばかりで
とっても刺激的で嬉しい2日間でした💖
ということで
今日もドイツよりいーっぱいの
愛と感謝の気持ちを込めて💖Mikki