

ドイツより愛を込めて‼
Hallo!! Mikkiです♪
今週は
✨幸せ強化週間✨
です!
って
私が勝手に言ってるだけだけど

今日は幸せを強化して
幸せの達人になりたい方に
幸せ強化していく方法
お伝えしまふ



人によって波の大きさに差はあるものの
生きていれば必ず
良い時期(幸せな時期)も
良くない時期(不幸せな時期)もあるもの
この
「良い時期」とか「良くない時期」とかって
個人的に感じるもので
どの出来事は良く(幸せ)て
どの出来事は悪い(不幸せ)とは
本当にはその時点では言えないんだけど
何かが起きれば
何かを感じてしまうもの
幸せが多い時期と
不幸せが続く時期って
人生のリズムも関係してくるけど
だいたい
幸せを感じる感度の問題
って事が多いなと
私自身と関わる人々を見てて気付いた
何かが起きて
幸せだな〜と思って
それを長く感じられる人と
何かが起きて
不幸せだな〜と思って
それを長く引きずってしまう人
そうとも言える
超簡単に説明すると
めっちゃ恋してるときって
幸せ感度マックスで
不幸を感じれなかったりするし
ずっと自分を押し殺して生きてきたら
幸せ感度鈍りすぎて
幸せを感じれなかったりする
(これが行き過ぎると好きな物を食べても味がしないとかそういう事態になる)
要するに
幸せを強化するには
幸せ感度を上げるのが必須だし
実際にいつも幸せそうな人って
幸せ感度が超良いのだ


幸せ感度を上げるには
無理にポジティブ思考とかする必要はなく
(無理やりポジティブやると逆に虚しくなって
後で反動がくるからね)
ただ
•自分の好きなことを
しっかり味わうこと
•その時間を増やすこと
これだけ



自分の心のアンテナを
無邪気な子供の頃に戻す作業
そうとも言えるかも
色々とやる事があって忙しかったり
これくらいできなきゃ!とか
自分が自分を追い立ててると
時間に追われはじめる
そのうち
時間を無駄にしたくない…
と思い始め
さらに
損得勘定し始めて
生産的でない事に時間を使いたくない…
とか思い始め
自分の大好きな
非生産的に見える時間を
削っていってしまう
そうすると
どんどん幸せ感度が鈍っていく…
毎日ちょっとずつのことなのに
後で幸せ感度に大きな違いがでてくるのだ

ちなみに私の幸せの時間は
大好きな音楽を聴いている時
特にどんな時も外さない鉄板は
久石譲さんの曲で
特にジブリシリーズだよ

気分がどこまで深く沈んでいても
曲の素晴らしさに感動して
映画の場面も浮んでくる
めっちゃ気分沈みながらも
「久石譲さんと宮崎駿さんは
天才を通り越して神の領域だな…」
と感動と尊敬が入り混じっていくうちに
落ち込みながらも
「こんな素晴らしい感動ができるんだから
生きてて良かった
」

となる
(だから落ち込んでない状態で聞いてると
私はすでに天国あたりをうろついてる
)


長いこと自分の声を無視してたり
自分の事を押さえつけてたりして
幸せ感度がかなり鈍っている場合
自分の大好きな事をしても
初めはあんまり深くは
幸せを感じれないかもしれない
でも続けてね
そのうちにまた
どんどん感度は良くなっていくから♪
そしてまた
幸せ感度が復活したら
ちょっとの事でも
深〜く幸せを感じられる
そうなると毎日
沢山の幸せを見つけられるのだ



たくさんの人達が
イキイキのびのびと
その人らしく生活できますように

それでは


"いいね"と"リブログ"大歓迎!
よろしくね♪
いつも応援ありがとう!