年が明けました。

国外逃亡を為したゴーン氏の身辺が賑やかそうな

三が日が過ぎています( ̄▽ ̄)

 

 

本年もマイペースで

日々他愛のないことをつらつらと綴ってまいりますが、

お時間の許す範囲において

気儘に 気長に お付き合いいただけましたなら

幸いです<(_ _)>

 

 

 

* * * * * * * * * *

 

 

さて、第一報は幸先のよい花便りを。

 

 

 

ギムノカクタス属 紅梅殿 

( 大きい頭の高さ 9cm  径 7cm )

 

 

寄せ植えしてるわけではありません。 分頭です。

土の表層間際で繋がっています。

蘭鉢のような丈のある鉢に植えられています。

 

植え替える時に根の状態を見るのが楽しみではありますが、

「まだ、当分植え替える必要はない。」と園主さんに言われたのが

昨年の秋。

…ということは、この春の植え替えは無し、なのでしょうね。

 

 

赤紫に近い艶やかなピンク色の花です。

 

 

 

そして、こちらは曇り空の下ですが、

それが故ばかりではない 柔らかな桃色の花を咲かせました。

 

 

ギムノカクタス属 白鯱

( 高さ 4.5cm   径 4.5cm )

 

 

密で柔らかい白刺に包まれた球体が

名前に似合わぬ可愛らしいサボテンです。

 

昨年は

1月に頭を覗かせた蕾が3月に咲くという根気(笑)を見せたこの白鯱ですが、

今年は蕾の頭が見えた後、あれよあれよという間に花開いてきました。

沼田市と比べて、

如何に陽当たりと気温が違っているのかという証でもあります。

 

実は昨年の花後、

頭頂部に全く動きがなく、元気もないように見えたので

10月に鉢からあげて様子を確認し、特に異常がないと見て

そのまま植え替えました。

球体の大きさは… 昨年春とほぼ同じ。 … いや、寧ろ締まっているかも。

水遣りが辛過ぎるのかしら…?( ̄▽ ̄;)

 

 

 

待機中の蕾があと3つ♪