休止中もこのブログにアクセスいただきありがとうございました
ぼちぼちではありますが、釣り活動、ならびにブログを再開したいと思います
自分的には割りと早く再開できて嬉しい限りです
さてさて、復活を飾る釣りはやはり大好きなもので、ということで小島丸でタチウオを狙って来ました
10月4日(土)
晴れ時々曇り
若潮
AM5:00に小島丸本船に乗り込み名簿を確認してもらうも、mickの名前が載っておらず焦る
しかし小島丸分船に名前が通っていることが分かり一安心
ということで、今回は分船での釣行となります
出船前

提灯がたくさん、泉州はお祭りムードでいっぱいですなぁ
定刻のAM6:00に出船

ポイントまでは結構時間を掛けて走ります
どうやら洲本沖を目指しているもよう
いやぁ~それにしても復活初戦はこうてんに恵まれましたぁ

荒天の方な!
まぁこんな状況だったので無理もない

もともとはこの翌日に釣行予定だったのだけど、予定を変更してこの日に
船が出たのは良かったが、果たしてこれまで経験した事のないような揺れの中で釣りができるのか
そんな心配を尻目に、一投目...

グッサイが釣れた、まぐれで!ww
テンヤ着底後の巻上げでいきなり喰ってきました
うーちゃん先生に「何メートルくらい?」と聞かれるも、
んーー、底。としか返せずw
デカいのが釣れたのは嬉しいけど、やり取りが無かったので面白さがイマイチ
タッチー君との勝負のため次に挑みますが、ここから早くも沈黙タイムがスタート
おまけに容赦なく襲ってくる船の揺れ、ちらほらと脱落者の姿も
集中を切らすと酔う!と思ったので無理やり自分を奮い立たせる
ここ最近のタチウオ釣りでは、ジャカッと巻き&ポーズで誘う事が多かったのですが、揺れの中ではポーズ中にアタリに持ち込むのが難しいと判断
そこでセオリーどおりのゆっくりただ巻きから本アタリにもっていく作戦の変更
それがドンピシャはまって、

ウェ~~イ!ww
アタリも増えてきて、「楽しいー!」と思え始めたのは後半戦に入ってから
おまけに、

出ました、約100m
オイオイ、そんなに俺に「ヒーハーッ!」言わせたいのかよw
とまぁ楽な釣りではなかったけど、なんとか8匹釣り上げることができました
最後の一流しの最後の餌で釣れたので、少し早仕舞い

帰路、船は波風の中を突き進み、私の居た釣り座は大雨の後の様
トモに逃げてて良かった。。。
-今回のタックル-
DAIWA メタリアタチウオ M-195
DAIWA イッツICV 150R
道糸 PE2号
リーダー フロロカーボン 30Lb
YAMASHITA 超発光タチ魚仕掛 船用 40号
-今回の釣果-

タチウオ:8匹
-今回のお料理-

タチウオの親子煮

タチウオの塩焼き
定番中の定番ですが間違いありませぬな
自然の恵みに感謝
というわけで、今後ともmickの釣っチャオ!をよろしくお願いいたします!





