釣りできないんでこんなことばかりやってます mickの水草アクアリウム | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て

どうも、私です


前の記事で申し上げましたとおり、現在ヘルニア療養中なのでござるよ


釣りができないんで、もっぱらこんなことばかりやってます

$mickの釣っチャオ!

水草レイアウト水槽というやつです





水草レイアウト水槽には今年の3月から本格的に取り組み始めました


始まりは4年前に娘が夜店で掬ってきた金魚から


よくあるパターンですw


せっかくもらって来たのだからと、小さな水槽とろ過設備を整えて迎え入れることに


その金魚を3年間飼育しているうちに水質管理の技術が少しずつ身についていきました


水質維持に自信がつくと、ステップアップしたくなるもんで


十数年前からやってみたいと思っていた水草レイアウト水槽に満を持して挑戦したというわけです





始める前はただ水草を植栽しただけの熱帯魚水槽だと思っていました


ところがどうして・・・


そこには実に奥深い世界が広かっているじゃないのw


水槽を立ち上げてから半年と少しですが、その間にも紆余曲折いろんな経験をしました


そして世界に水草レイアウト水槽の愛好家がたくさんいて、それぞれ皆さん課題を克服しながら楽しまれていることを知りました


なので私からも、少ない経験からではありますが、この場を利用して情報を発信していこうと思います


これから始めたいと思っている方の手助けになれば幸いです





今日は手始めに、私の水槽に植栽されている水草をご紹介いたします


$mickの釣っチャオ!

ハイグロフィラ・ロザエネルビス
通常はもう少し小ぶりな葉姿の印象ですが、我が家のは育成環境の違いからか少し大きめの葉をつけています
後景と石の足元に使用しています



$mickの釣っチャオ!

ミクロソリウム・プテロプス
流木活着の状態で売られていたやつです
流木の形が気に入らなかったので、手持ちの流木に活着させ直しましたw
中景に使用



$mickの釣っチャオ!

ルドウィジア・SP・スーパーレッド
その名のとおり、赤色が鮮やかすぎる有茎水草です
中景、溶岩石の際に植栽しました



$mickの釣っチャオ!

サンパウロ・レッドアンブリア
ショップでは「ホトニアの水上葉」と聞かされて購入
しかし水中化するとこの姿になったというww
後景に使用

ポゴステモン・デカネンシス
サンパウロ・レッドアンブリアの右側にひょこっと顔を出し始めました
今後は後景のメインになってもらうべき水草



$mickの釣っチャオ!

ロタラ・SP・セイロン
ロタラ・SP・グリーン
ニードルリーフ・ルドウィジア の有茎連合軍
ゆくゆくは後景の左側を繁茂していく存在
ニードルリーフ・ルドウィジアも水中化してから違う水草だと気づいたパターンw
ショップでは「ロタラ・インジカの水上葉」として売られていたw



$mickの釣っチャオ!

パールグラス
前景に緑の絨毯を形成中
実はこの水草は買って来た覚えがない
いや、買って来たつもりじゃなかったと言うべきか
その秘密は・・・



$mickの釣っチャオ!

ヤマサキカズラ
流木にウッドタイトで固定
水面からニョキッと顔を出してる大きな葉
こういう水景に憧れ続けてたんです





とまぁこんなところです


使用器具の紹介や、エピソードなどについてはまた次の機会に