そうです、私です
本日も釣っチャオにお越しいただきありがとうございますm(_ _)m
11月10日
投げ釣り大好きさんのスズキに刺激を受けた私は、ハネ・スズキの引きを求めてコスリ釣行に出かけたのでありました
今回は移動する事を前提にコースを設定
魚を求めて、なじみのある三港を巡ります
南港のTポートでアオイソメを調達してからまず向かったのは南港大橋下
17:30
到着して桟橋のほうを見回してみると・・・

どっしぇ~
タチウオ釣り師達、ネットの呼びかけでオフ会を開催しているんでしょうかww
こうなりゃとにかく、空いているワンド側から釣りを開始です
棚2ヒロくらいで小さな反応はあるものの、決定的なアタリはなし
そのまま桟橋の方までコスリ歩いていくとエサを引っ張られたので、ヒョイとアワセたらコッパセイゴが宙を舞った
周りに人が多い状況でのコッパセイゴはなんとも赤面もんです
桟橋に近づくとある事に気付く
桟橋の皆さんは全員外側を向いて釣りをしているではないか
というわけで内側を攻めるべく桟橋の奥を目指します
タチウオ釣り師さんたちの振りかぶるロッド・仕掛けをかわしながらの進行
なんだかゲームのキャラクターになった気分
この調子じゃコスリ中もうかうかしてらんない
引っ掛けられた俺がそのままキャストされてタチウオのエサにされないかと
何とか最奥にたどり着き釣りを開始
コスって行くと、恰幅のいいお兄さんに話しかけられ、仕掛けを漬けたまましばし話し込む
お兄さんもタチウオ釣り師たちが去ったあと、ヘチ釣りをやってみるとの事
お互いの健闘を祈ってお別れし、仕掛けを上げてみたらエサなしの状態で返ってきた
ああ、釣りってこんなもん。。。
気を取り直して進んでいくも反応なし
タチウオ釣り師同士の間隔が広い場所があり、そこだけ外向きを攻められそうだったので、糸をたれてみた
こんなワンポイントで来るわけが・・・
なんて油断をしていい思いをした事がないのに・・・学習能力に欠けるmickです
案の定、強烈に何かがアタックしてきたけど、あまりに急だったもので対応できましぇんでした
あああ、釣りってこんなもん。。。(ToT)
ここで掛けたら確実に桟橋のヒーローになっていたのに
そうしたらこのブログの知名度ももっと上がったかもしれないのに(笑)
タチウオの方も散々みたいで、誰一人釣っておられませんでした
相変わらず釣り人は多いけど魚の姿が見れないポイントです
さぁ、移動しよう
天保山にクルマを走らせ、18:30にポイント到着
ここにもタチウオ釣り師がちらほら居るものの、南港大橋に比べたら静かなもんです

いつものミュージアム前から釣りを開始
一投目からいきなりアタリがあり、

おお、なかなかのグッサイガシラ♪
その次の一投
ほぼ同じポイントに落とし込むと、

また来た♪♪
ガシラ沸いてるんでしょうか
今日は底物の日か?底を探ればアコウでも釣れるか?
なんて安易に考えて底を攻めるも反応なし
ああああ、釣りってこんなもん。。。( ;∀;)
簡単にアコウが釣れるなんて考えるものおかしいし
何より!今日はスズキが釣りたかったんじゃないのか、みっくぅぅぅ!!!
(いや、釣れたらなんでもいいんですww)←心の声ww
ガシラはワンポイントだったみたいで、そこから先はさっぱりアタリません
そのまま安治川の本流側に入っていきますが、やっぱりそこもタチウオ釣り師が等間隔で立っておられまして
ここぞという実績ポイントをチョイスして、タチウオ釣り師さんの間に割り込ませていただきます
あらかじめ2ヒロ分のラインを出しておき、竿の上下で1メートルスパンずつチェックしていくと、竿先にフニッフニッという反応が
大きく引き込まれたところでアワセると掛かったらしく、割とよく引いて抵抗します
その手応えに思わずタモを出して取り込み
暗闇から姿を現したのは、チヌ、スズキにあらず・・・

ガシラ、28センチ!
ありがとうございます、自己記録更新です
あまりのデカさに、ヘッドライトつけて姿を確認するまでは、「アコウか!?」なんてひとりで興奮してました ←まだ言ってるしww
そこからは反応がなくなったので、次の港へ移動します
いざHG安治川埠頭へ!
20:30、ポイント到着

タチウオ釣り師はやっぱりいますが、コスリポイントは無事のよう
気を良くして釣りを開始しますが、お呼びでない彼らの猛攻で出鼻をくじかれます

おじさんねー、今日はスズキ・ハネが釣りたかったんだー
君たちのお父さんお母さん呼んできてくれるぅ
昔はねー、こんなセイゴでもルアーで釣って喜んでたんですよ
スレたな、mickよww
コッパセイゴを避けてポイントを移動
天保山同じく縦の攻めをしていたら、ようやくまともなアタリが
掛けてから、ためて、浮かせる
このプロセスこそがコスリ釣りの醍醐味なのだよ
無事にネットインして、明るい場所に持っていき姿を確認

その魚、マチヌにあらず
でも釣れてくれて嬉しかったよ
産卵が終わったんでしょうか、前回からの大型キビレ連釣
彼らがいないと安治川のコスリ釣りも盛り上がりませんから
今回はこれにて納竿
で、スズキ・ハネはどこにいんの?
-今回のタックル-
DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK
PROX 波堤チヌ HAC80SS
サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号
YAMATOYO チヌハリス 1.75号
がまかつ貝専用チヌ針 3号
ゴム管付中通し錘1号
ガン球 4B
-今回の釣果-
ガシラ:20~28センチ 3匹
コッパセイゴ:しこたま
キビレ:39センチ 1匹