今日も釣っチャオにアクセスいただきありがとうございます
今回の釣行は、いよいよコスリ釣りの聖地(勝手に聖地してますが)、舞洲に出没です
実釣にたっぷり時間をとりたかったので、深夜2時に出発
エサは前日にブンブン高井田店で購入(評価は量:3、質:4)していたので、直接目的地に向かう
駐車場でひとしきり準備を済ませていよいよ釣場へ
ワクワク胸を踊らせながら小道を進むと、さぁ見えてきましたよぅパラダイスが、見えて、みえ・・・あら?
!?
アスリートのパラダイスになっとるやん。。。
えらいタイミングで訪れてしまったようだ
肝心のデッキの方を見てみると
がびーん↓
コレデハコスッテイケナイヨー(泣)
エプロンデッキの方にも、
びしーっ
初回から厳しい洗礼を浴びせられてるな、俺!
めげてばっかりもいられないので、コスリに支障がなさそうな場所を探してると、西の端には幟(のぼり)が立っていない模様
取り敢えずそこから釣りスタート
そこはスリット状の防波岸壁
スリットに沿わせてチェックするもアタリ無し
いかにも来そうな雰囲気なのに・・・
ふと海を見回すと、なんだか湖のようにシーンッ・・・としていて、どう見ても潮が動いてない
こちらのタイミングにも見放されたか、俺!
スリットを見切ってしまうと残された道はただ一つ
幟をかわしながらコスっていくしかない
コスって、幟にぶつかったら竿を持ち替えて、またコスって、また幟にぶつかったら竿を持ち替えて…
うーん、邪魔くさい
竿を持ち替えるときにラインが際から離れてしまうし
苦しい釣りだ
棚2ヒロくらいで続けていくも何の反応もないので3ヒロに変えてコスリ進んでいくとカツンッとアタってきた
軽々浮かせてみると、やたらと銀色が強いので本命でないことがすぐに分かる
キビレ、30センチ
この状況でとにかく魚を拝むことができたのは嬉しいが
しかし、後が全く続かない
丁寧に際を攻めることができないのが本当に辛い
東の端にも幟がないエリアがあったので試してみる
スリット岸壁、垂直岸壁、どちらも魚からの返答は皆無 うーん…
思い描いていた舞洲のイメージが音を立てて崩れていくのが分かる
そうしているうちに夜が明けてきた
とにかく流れを変えたかったので、移動することを決意
安治川埠頭に向かう事にした
ポイントに到着したのはAM5:30くらい
さっそく前回反応の良かったエグレ岸壁に向かおうとしたが、念のためその手前の反応も確認する事に
2ヒロ落とし込み横移動を始めようとした時いきなり喰ってきた
なかなかいい引きを見せるそいつを浮かせると、40センチは確実に超えているキビレ
アタリが少ない状況において色の贅沢は言ってられない
何よりこのひとときが楽しい
しかし、少々強引にやり取りをした次の瞬間、竿は完全に重量感を失い、キビレ殿はお家へ帰って行かれた。。。
痛恨の針外れ
いきなりだったので食い込みが甘かったのかもしれない
ああ、本当になんて日だろう
そのあと期待と自信を込めて挑んだエグレ岸壁では見事玉砕(ちーん)
ゴミが多くてテクトロするのも難しい状況ではあったが
エグレの終点には魚が潜んでそうな場所が場所があるでの、そこに落としてやるとグイッといい感じのアタリ
しっかりとした引きだったので合わせるのには苦労しなかった
浮いてきた魚の色に、一瞬グッサイなメバルかと思ったが、上がってきたのはこのポイントではおなじみの、
タケノコメバル
測ってみると25センチで記録更新
でもここには尺オーバーも潜んでるらしいので、それに比べればまだまだ小さい方だわさ
その後、いいアタリがないので弁天埠頭に移動
しかし、そこでも魚からいい返事が返ってくることはなかった
最後の最後に、安治川埠頭のチヌ実績ポイントで見事に散ってやろうと思い、行ってみた
仕掛けを落としてみるとピクピクと何かが当たってくる
掛けてみると仕掛けの先には15センチにも満たないぐらいのアナハゼが着いてらっしゃった
一瞬でも、
来たよこれドラマが!
なんて思ってしまった自分が恥ずかしくなる↓↓
ここで時間切れ、納竿とした
今回はダメダメmickでございました
コスリ釣りを初めてから、それなりの釣果が得られていた事に浮かれていたのかも。。。
そして攻め方も雑になっていたかも知れない。。。
そこは冷静に反省して次回修正しようと思う
辛かったけど、自分の釣りを見つめ直す、いいきっかけになった
-今回のタックル-
DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK
PROX 波堤チヌ HAC80SS
サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号
YAMATOYO チヌハリス 1.75号
がまかつ貝専用チヌ針 3号
クッション付中通し錘1号
ガン球 4B
-今回の釣果-
キビレ:35センチ 1匹
タケノコメバル:25センチ 1匹
Android携帯からの投稿





